張先の宿屋で書きつづけ二月十二日辛うじて脱稿した。
二月末高木清寿氏来訪、原稿をお貸ししたところ、執拗に出版を強要せられ遂に屈伏してしまった。そこで読み直して見ると前後重複するところもあり、補修すべき点も少なくないが、現役最後の思い出として取敢えずこのまま世に出すこととした。
昭和十六年四月八日
[#地から2字上げ]於東京 石原莞爾
[#ここで罫囲み終わり]
[#改丁]
第三部 戦争史大観
第一篇 戦争史大観
[#ここから20字下げ]
昭和四年七月長春に於ける講話要領
昭和十三年五月新京に於て訂正
昭和十五年一月京都に於て修正
[#ここで字下げ終わり]
第一 緒 論
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
一 戦争の進化は人類一般文化の発達と歩調を一にす。即ち、一般文化の進歩を研究して、戦争発達の状態を推断し得べきとともに、戦争進化の大勢を知るときは、人類文化発達の方向を判定するために有力なる根拠を得べし。
二 戦争の絶滅は人類共通の理想なり。しかれども道義的立場のみよりこれを実現するの至難たることは、数千年の歴史の証明するところなり。
前へ
次へ
全319ページ中112ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石原 莞爾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング