和解
徳田秋聲
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)羞《はづ》かしい
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)薄|闇黒《くらがり》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)最近※[#「やまいだれ+票」、第3水準1−88−55]疽を癒して
−−
一
奥の六畳に、私はM―子と火鉢の間に対坐してゐた。晩飯には少し間があるが、晩飯を済したのでは、夜の部の映画を見るのに時間が遅すぎる――ちやうどさう云つた時刻であつた。陽気が春めいて来てから、私は何となく出癖がついてゐた。日に一度くらゐ洋服を著て靴をはいて街へ出てみないと、何か憂鬱であつた。街へ出て見ても別に変つたことはなかつた。どこの町も人と円タクとネオンサインと、それから食糧品、雑貨、出版物、低俗な音楽の氾濫であつた。その日も私は為たい仕事が目の前に山ほど積つてゐるやうで、その癖何一つ為ることがないやうな気がしてゐた。その時T―が、いつもの、私を信じ切つてゐるやうな少し羞《はづ》かしいやうな様子をして部屋の入口に現はれた。そしてつかつかと傍《そば》へ寄つて来た。
「済みませんけれど、一時お宅のアパアトにおいて戴きたいんですが……。家《うち》が見つかるまで。――家を釘づけにされちやつたんで。」彼はさういつて笑つてゐた。
「何うして?」
「それが実に乱暴なんです。壮士が十人も押掛けて来て、お巡《まは》りさんまで加勢して、否応《いやおう》なしに……。」
私も笑つてるより外なかつたが、困惑した。
「アパアトは一杯だぜ。三階の隅に六畳ばかり畳敷のところはあるけれど、あすこに住ふのは違法なんだから。」
「そこで結構です。小島弁護士も、後で行つて話すから、差当り先生のアパアトへ行くより外ないといふんです。」
「小島君が何うかしてくれさうなもんだね。」
「かうなつては手遅れだといふんです。防禦策は講じてあつたんだけれど、先方の遣口が実に非道いんです。」
「ぢや、まあ……為方がないね。」
T―は部屋代に相当する金をポケツトから出した。私は再三拒んだが、T―は押返した。私は彼が遣りかけてゐる仕事に、最近聊か助言を与へると共に、費用も出来る範囲で立換へてゐた。二三日前にも見本を地方へ送る郵税が、予想より超過したとかで、私はそれを用立てて一安心してゐるところであつた。T―はそんな仕事の好い材料をもつてゐたけれど、少しばかり金を注ぎこんだところで、物になるか何うかは疑問であつた。彼は又私のヒントで、俳文学の雑誌を発刊する計画も立ててゐた。まあ、何か彼か取りついて行けさうに思へた。私自身最近荒れ放題に荒れてゐた少し許りの裏の空地に、百方工面して貧弱なアパアトを造つたくらゐであつた。世間からおいてきぼりを喰つた、芸術家の晩年の寂しい姿を、自身にまざまざ見せつけられてゐた。この四五年事物が少しはつきり見えるやうな気がした。隠遁や死も悪くはなかつたが、ねばるのも亦よかつた。T―ももう相当の年輩であつたが、今まで余り好い事はなかつた。同じ芸術壇で、私の友人である兄は特異な地位を占めてゐたけれど、T―はその足もとへも寄りつけなかつた。結核で八年間も苦しみ通した最初の細君のことを、私は余り知らなかつたけれど、この前の細君は、三年程前、彼に新しい女が出来かかつた頃、子供の問題などで、よく私のところへ遣つて来たものだが、立派な性格破産者であつたから、T―の結婚生活が幸福である筈もなかつた。五年以来彼は今二十五になる恋人と幸福な同棲生活を続けて来た。遣りかけた仕事が若し巧く行けば、彼はその晩年において、生涯の償ひが取れないとも限らなかつた。それは全く望みのない事でもなかつた。誰もが人の才能や運命に見切りをつけてはならなかつた。
私はT―の金をM―子に預けた。そしてT―が帰つてから、背広に着かへてM―子と長男の芳夫をつれて外へ出た。
三人で通りの人通を歩いてゐる、或る銀行の前の、老い朽ちた椎の木蔭の鉄柵のところで、赤靴を磨かせてゐるT―を見た。T―は私達の顔を見て近眼鏡の下で微笑みかけた。
「お出かけ?」
「いや、ちよつと。」
その儘私たちは通りすぎた。そして三丁目の十字路を突切つて、とある楽器店の前まで来た。東京社交舞踏教習所と書きつけた電燈が、その横の路次にある其のビルデイングの入口に出てゐた。M―子が自身私のパアトナアになるつもりで、最近そこで四五日ダンスを教はつたのが因縁で、私も時々そこへ顔を出して、ステツプの研究をやつたりした。教養のある其処の若いマダムは、体の軽い私を、よく腋の下から持ちあげるやうにして、気さくにステツプを教へてくれた。いつか其のお父さんとも私は話をするやうになつた。
「渡瀬さんは何うなさいました。」お父さんはその令嬢が小さい時分、よく世話になつた医者で、私のダンス仲間である渡瀬ドクトルのことを私に聞いた。
渡瀬ドクトルは区内の名士であつたが、ダンスの研究にも熱心であつた。
「渡瀬さん困りますよ。肝臓癌になつちまつて。」私は暫く見舞ひを怠つてゐるドクトルのことを思ひ出した。
ドクトルも最近ここの牀で、マダムと踊つたこともあつたが、善良なこの人達の家庭をよく知つてゐた。彼は医者としてよりも、人として一種ヒイロイツクな人格の持主であつた。最近まであれほど頑健で、時とすると一夜のうちに五十回も立続けに踊つたり、政治批評や恋愛談に興がわくと、夜が白々明けるまで、私の家のストオブの傍で話しに耽つたりしてゐたのに、三月へ入つてから急に顔や手足が鬱金染《うこんぞ》めのやうに真黄色《まつきいろ》になつて来た。私達はストオブのある板敷の部屋や、私の物を書くテイブルの傍などで、屡々豊富なタンゴの新しいステツプを踏んで見せてゐた、肥つた小さい其の姿を、暫らく見ることがなかつた。
娘夫婦に道楽半分教習所をやらせてゐる彼は少し口元の筋肉をふるはせて、眼鏡ごしに私の顔を見詰めてゐた。
ちやうどいつも踊つてくれるマダムは風邪をひいたので、出てゐなかつたし、マスタアの顔も見えなかつたので私達は助手の女の人を相手に、一二回踊つてそこを出ると、下の広小路までぶらぶら歩いて、お茶を呑んで帰つて来た。
「T―さん何うしたか知ら。」私は家政をやつてくれてゐるおばさんに聞いた。
「子供さんがアパアトの廊下に遊んでゐましたから、もうお引移りになつたんでせうよ。」
私は建築中も、一度も見に行かなかつたくらゐで、アパアトの方へ行くのも厭だつたので、その晩は彼を訪ねもしなかつた。
二
間《あひだ》一日おいた晩方、私はおばさんからT―君が病気で臥せてゐることを聞いた。
「何んな風?」私はきいた。
「多分風邪だらうといふんですの。突然九度ばかり熱が出たんださうです。先刻奥さんに伺つたんですけれど。」
五年以来の其の若い細君の噂を、私は子供からも耳にしてゐたし、M―子の仕立物を頼んだりしてゐたので、二三度逢つてゐたおばさんからも、聞いてゐた。二男の友達がダンスを教へたりして、何か恋愛関係でもあつたやうに思はれたが、T―のものになつたのは、それから間もないことらしかつた。兎に角仕立物をしたりして、T―を助けてゐることだけでも、近頃の教養婦人としては、好い傾向だと思つた。
「九度?」私は首をひねつた。
「九度とか四十度とか……ちよつと立話でしたから。」
「医者にかけたか知ら。」
「さあ、そこのところは存じませんけれど。」
「風邪ならいいけれど……。」
私は他の場合を想像しない訳にいかなかつた。チブスとか肺炎とか……。私はアパアトに十人余りの人達がゐるので、最悪の場合のことも気にしないではゐられなかつた。
「細君に、早速医者に診てもらふやうに言つてくれませんか。」
「さう言ひませう。」
「かういふ時、渡瀬さんが丈夫だといいんだがな。」
「さうですね。」
「しかし浦上さんも、医者としては好いんだ。至急あの人を呼ぶやうに言つて下さい。そして診察の様子を見よう。」
「さう申しておきませう。」
私は裏へいつて、三階へ上つてみようかと余程さう思つたけれど、逢つたこともない細君に遠慮もあつたし、差当りT―の生活に触れるのも厭だつた。
切迫した仕事があつたので、その晩はそのままに過ぎた。それにおばさんはルーズな方ぢやないので、医者に診てもらつたに違ひないと思つてゐた。
明日になつても、私は何か頭脳の底に、不安の影を宿しながらも、その問題にふれる機会もなくて過ぎた。多分感冒だつたので、報告がないのだらうと思つてゐたが、夜、私は外から帰つてくると、急にまた気になりだした。私はおばさんに聞いてみた。
「T―君診てもらつたかしら。」
「ええ、あの時さう申しましたんですが、知らない人に診てもらふのは厭なんですて。それで、牛込の懇意なお医者を呼びにいつたんだけれど、その方も風邪で寝ていらつしやるんで、多分明日あたり診ておもらひになるんでせう。」
「呑気なことを言つてるんだな。何うして浦上さんを呼ばないんだらうな。」
しかし其の晩はもう遅かつた。容態に変化がなささうなので、私は風邪に片着けて、一時のがれに安心してゐようとした。何か自分流儀な潔癖をもつたT―自身と細君の気分に闖入して行くのも憚られた。
三
翌々日の夜、或る会へ出席して、二三氏と銀座でお茶を呑んだりして帰つてくると、T―の病気が大分悪化したことを、おばさんから聞いた。誰かに見せたのかときくと、浦上ドクトルが昼間来て診察したといふのであつた。
私は自身の怠慢に、今度も亦漸と気がついたやうに感じたと共に、浦上の診断を細君にききたかつた。急いで庭を突切つて、アパアトの裏口から入つていつた。ちやうど二段になつてゐる三階の段梯子を登りきつたところで、そこの天井裏の広い板敷の薄|闇黒《くらがり》に四十年輩の体の小締めな、私の見知らない紳士と、背のすらりとした若い女と、ひそひそ立話をしてゐるのに出会した。私はちよつと躊躇したのち、今診察を終つて、帰らうとしてゐる其の医者に話しかけた。
「失礼ですが、ちよつと私の部屋までおいで願ひたいんですが。」
「よろしうございます。」
幼児のやうな柔軟さをもつた彼は、足を浮かすやうにして私について来た。
私達は取散かつた私の書斎で、火鉢を間にして挨拶し合つた。
「私は少々お門違ひの婦人科でして、昼間病院にゐるものですから。」彼は名刺を出した。
「ぢやT―君が、最近※[#「やまいだれ+票」、第3水準1−88−55]疽を癒していただいたのは貴方ですか。」
「さうですよ、は、はい。」
ドクトルはモダアンな少年雑誌の漫画のやうに愛嬌があつた。
「病気はどんなですか。」
「は、は……実は昨日もちよつと来て診ましたが、その時は分明《はつきり》わかりませんでしたが、今診たところによりますと、肺炎でも窒扶斯でもありませんな。原因はよくわかりませんが、脳膜炎といふことだけは確実ですよ、は、は。」
「脳膜炎ですか。」
「今夜あたり、もう意識がありませんよ、は。兎に角これは重体です。去年旅先で、井戸へおちて、肋骨を打たれたので、或ひは肺炎ではないかと思つてをりましたが、どうも其れらしい症状は見出せません。」
「窒扶斯でもないんですか。」
「その疑ひもないことはなかつたのですが、断じてさうぢやありませんな。」
ドクトルは術語をつかつて、詳しく症状を説明したが、明朝もう一度来てもらふことにして、私は玄関まで送りだした。
「では……は、は……ごめん、ごめん。」ドクトルは操り人形のやうな身振りで出て行つた。
私は事態の容易でないことを感じた。T―自身にもだが、T―の兄のK―氏に対する責任が考へられた。たとひ其れが不断何んなに仲のわるい友達同志であるにしても、T―の唯一の肉身であるK―氏の耳へ入れない訳にいかなかつた。T―は兼々この兄に何かの助力を乞ふことを、悉皆断念してゐた。勿論この兄弟は、本当に憎み
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング