んで、一つも纏らないんだ。」
 私もそれには異議はなかつた。
「さうさ。」
「またさういふ奴にかぎつて、自分勝手で……。」
「人が好いんだね。」
 私は微笑ましくなつた。現実離れのしたK―の芸術! しかし、それは矢張り彼の犀利な目が見通す現実であつた。色々な地点からの客観や懐疑はなかつたにしても、人間の弱点や、人生の滑稽さが、裏の裏まで見通された。怜悧な少年の感覚に、こわい小父《おぢ》さんが可笑しく見えるやうな類だと言つて可かつた。
 私は又た過去の懐かしい、彼との友情に関する思出が、眼の前に展開されて来るのを感じた。「高野聖」までの彼の全貌が――幻想のなかに漂つてゐる、一貫した人生観、恋愛観が、レンズに映る草花のやうに浮びだして来た。
 少し話してから、彼は腰をうかした。
「山の神をよこさうかと思つたんだがね、あれは病院へ行つてるんだ。僕もこれから行くところなんだ。」
「これから……又僕も行くが、君も来てくれたまへ。」
「ああ、来るとも。」
 K―はT―とは、似ても似つかない、栗鼠《りす》の敏速さで、出て行つた。
 それから二時弱の時を、私は思ひに耽りつかれてゐた。私は心持ち、持病の
前へ 次へ
全28ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング