さんに喰ってかかった。喧嘩《けんか》をすると、じきに菰冠《こもかぶ》りの呑み口を抜いて、コップで冷酒《ひやざけ》をも呷《あお》った。
「どうも済みません。」
お庄は笑いながら言って、奥の方へ入って行った。
座敷の方では、赤いメリンスの腰捲きを出して、まだ雑巾がけをしている女もあった。並べた火鉢の側に寄って、昨夜《ゆうべ》仲店で買って来た櫛《くし》や簪《かんざし》の値の当てッこをしている連中もあった。
「あれお前さんの弟……。」一人はお庄にこう言って訊きかけた。
「え、そう」お庄は頷《うなず》》いた。
「道理で似ていると思った。」
「同胞《きょうだい》だって似るものと決まってやしないわ。」
「当然《あたりまえ》さ。親子だって似ないものもあるじゃないか。」
てんでんに下らなく笑って、顔の話などをしはじめた。お庄は形の悪い鼻を気にしながら、指頭《ゆびさき》が時々その方へ行った。奥の小間《こま》では、お庄が出る前から飲みはじめて、後を引いている組もあった。都々逸《どどいつ》の声などがそっちから聞えて、うるさく手が鳴った。誰かが、「ちょッ」と舌うちして、鼻唄《はなうた》を謳《うた》いながら
前へ
次へ
全273ページ中82ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング