に絹拭巾《きぬぶきん》をかけたりした。主《あるじ》の寝る水浅黄色の縮緬《ちりめん》の夜着や、郡内縞《くんないじま》の蒲団《ふとん》を畳みなどした。
 主人は六十近い老人で、禿《は》げた頭顱《あたま》の皮膚に汚い斑点《まだら》が出来ており、裸になると、曲った背骨や、尖《とが》った腰骨のあたりの肉も薄いようであったが、ここに寝泊りする夜はまれであった。
「ただ今お帰りですよ。」
 お庄は時々、こんな電話を向島《むこうじま》の方の妾宅《しょうたく》から受け取って、それを奥へ取り次ぐことがあった。
 内儀《かみ》さんは背の低い、品のない、五十四、五の女で、良人《おっと》に羽織を着せる時、丈《たけ》一杯|爪立《つまだ》てする様子を、お庄は後で思い出し笑いをしては、年増《としま》の仲働きに睨《にら》まれた。
 客の多い家で、老主人が家にいると、お庄は朝から茶を出したり、菓子を運ぶのに忙しかった。店の方を切り廻している三十前後の若主人や、その内儀《かみ》さんも、折々来ては老人の機嫌を取っていた。縁づいている娘も二人ばかりあった。
 年取った内儀さんは、よく独りで、市中や東京|居周《いまわ》りの仏寺を
前へ 次へ
全273ページ中59ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング