じを憶《おも》い起こさせるのて、座敷へ姿を現わした刹那《せつな》の印象が心に留まった。しかし満点というわけには行かず、妻の生きた面影は地上では再び見る術《すべ》もなかった。
岩谷の片身難さぬ尺八も、妻の琴に合わせて吹きすさんだ思い出の楽器で、彼はお座敷でも、女たちの三味線《しゃみせん》に合わせて、時々得意の鶴《つる》の巣籠《すごも》りなどを吹くのだった。
岩谷は柔道も達者で、戯れに銀子の松次を寝かしておいて吭《のど》を締め、息の根を止めてみたりした。二度もそんなことがあり、一度は証書を書かせたりした。
「試《ため》すつもりか何だか知らないけれど、いやな悪戯《いたずら》ね、ああいう人たちは、みんなやるわ。」
銀子は言っていたが、情熱的な岩谷には彼女も心を惹《ひ》かれたものらしく、話にロマンチックな色がついていた。
「それでその電話はどうしたのさ」
「私岩谷だと思ったから、いきなり上がって行って電話にかかったの。岩谷はその時|興津《おきつ》にいたんだわ。しょっちゅう方々飛びまわっていたから。それで行く先々に仲間の人がいて、何かしら話があるのね。お金もやるのよ。あれから間もなく松島|遊廓《ゆうかく》の移転問題で、収賄事件が起こったでしょう。そしてあの男は、ピストルで死んだでしょう。」
「あの時分から政党も、そろそろケチがつき出したんじゃないか。」
「岩谷は今ここにいるから、来いというのよ。来るか来ないか、はっきり返辞をしろというんで、さっきからの電話のごたごたで、少し中っ腹になっているの。」
二
「それでどうしたんだ。」
均平は淡い嫉妬《しっと》のようなものから来る興味を感じたが、銀子はいつも話の要点をそらし、前後の聯絡《れんらく》にも触れない方だったので面倒くさいことを話しだしたものだというふうで、
「私も傍に人がいるから、言いたいこともいえないでしょう。は、はとか、ああそうですかとか言ったきりで電話を切ってしまったの。私が行くとも行かないとも言わないもんだから、みんな変な顔していたけれど、それから警戒しだしたの。お風呂《ふろ》へ行くにも髪結いさんへ行くにも、何とかかとか言って、子供を守《も》りするふうをして幸ちゃんが付いて来るの。どこの主人でも、抱えとお客とあまり親密になることは禁物なんだわ。どこの出先からも万遍なくお座敷がかかって、お馴染《な
前へ
次へ
全154ページ中55ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング