略《あらまし》話をきいた。年齢について考へさせられてもゐたし、心の貞操までは売りものにしない積りでゐても、過去が過去なので、金持の二号とか、芸者屋稼業とか、一生薄暗いところで暮すのが厭だとしたら木山のやうな男も有難い方としなければならなかつた。晴代はこの結婚に大して花々しい夢をもたうとは思はなかつた。いつか一本になりたての、まだ決まつたパトロン格の男もなかつた頃に、三田出の東北の大地主の一人|子息《むすこ》がせつせと通つて来て、この頃晴子と言つてゐた晴代も、商売気はなれて、何か浮き立つやうな気持で、約束された結婚に青春の夢を寄せてゐたものだつたが、田舎《ゐなか》の方は田舎の方で別に縁談が進行してゐたところから、株券や現金のぎつちり詰まつたトランクを一つ持ちこんで、いつもの家の二階座敷に立て籠つてゐるうちに、追ひ駈けて来た未亡人の母親と番頭のために間《なか》を裂かれて、半歳余りの夢も粉々に砕かれてしまつた。その当時晴代は霊《たましひ》の脱殼《ぬけがら》のやうな体の遣《や》り場《ば》がなくて、責任を負はされてゐる両親や多勢の妹たちがなかつたら、きつとあの時死んでゐたらうと思はれる程だつた。
前へ 次へ
全35ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング