げていったあとであった。お島は両親《ふたおや》の前へ出ると、急に胸苦しくなって、昨夜《ゆうべ》から張詰めていた心が一時に弛《ゆる》ぶようであった。
「御心配をかけて、どうも済みません」お島はそう言ってお叩頭《じぎ》をしようとしたが、筋肉が硬張《こわば》ったようで首も下らなかった。
「何て莫迦《ばか》なまねをしてくれたんだ」父親はお島に口を開《あ》かせず、いきなり熱《いき》り立って来たが、養家の財産のために、何事にも目をつぶろうとして来たらしい父親の心が、やっとお島にも見えすいて来た。

     二十五

 お島が数度《すど》の交渉の後、到頭また養家へ帰ることになって、青柳につれられて家を出たのは、或日の晩方であった。
 お島はそれまでに、幾度となく父親や母親に逆《さから》って、彼等を怒らせたり悲しませたり、絶望させたりした。滅多に手荒なことをしたことのなかった父親をして、終《しまい》にお島の頭髪《たぶさ》を掴《つか》んで、彼女をそこに捻伏《ねじふ》せて打《ぶち》のめすような憤怒を激発せしめた。お島を懲しておかなければならぬような報告が、この数日のあいだに養家から交渉に来た二三の顔|利
前へ 次へ
全286ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング