となどを憶出《おもいだ》していた。そして旅費さえ偸《ぬす》み出すことができれば、何時でもその男を頼って、外国へ渡って行けそうな気さえするのであった。
「ここまで漕《こ》ぎつけて、今一ト息と云うところで、あの財産を放抛《うっちゃ》って出るなんて、そんな奴があるものか」
 お島がその希望をほのめかすと、西田の老人は頭からそれを排斥した。この老人の話によると、養家の財産は、お島などの不断考えているよりは、※[#「※」は「しんにょう+向」、第3水準1−92−55、40−6]《はるか》に大きいものであった。動産不動産を合せて、十万より凹《へこ》むことはなかろうと云うのであった。床下の弗函《ドルばこ》に収《しま》ってあると云う有金だけでも、少い額ではなかろうと云うのであった。その中には幾分例の小判もあろうという推測も、強《あなが》ち嘘《うそ》ではなかろうと思われた。
 小《こまか》い子供を多勢持っているこのお爺さんも、旧《もと》は矢張《やっぱり》お島の養父から、資金の融通を仰いだ仲間の一人《いちにん》であった。今でも未償却のままになっている額が、少くなかった。老人は、何をおいても先《まず》、慾を知らなければ一生の損だということをお島にくどくど言聴《いいきか》した。
 お島はそれでその時はまた自分の家の閾《しきい》を跨《また》ぐ気になるのであったが、この老人や青柳などの口利《くちきき》で、婿が作以外の人に決めらるるまでは、動きやすい心が、動《と》もすると家を離れていこうとした。

     二十

 婚礼|沙汰《ざた》が初まってから、毎日のように来ては養父母と内密《ないしょ》で談《はなし》をしていた青柳は、その当日も手隙《てすき》を見てはやって来て、床の間に古風な島台を飾りつけたり、何処からか持って来た箱のなかから鶴亀《つるかめ》の二幅対を取出して、懸けて眺《なが》めたりしていた。
「今度と云う今度は島ちゃんも遁出《にげだ》す気遣《きづかい》はあるまい。己《おれ》の弟は男が好いからね」青柳はそう言いながら、この二三日得意先まわりもしないでいるお島の顔を眺めた。青柳は頭顱《あたま》の地がやや薄く透けてみえ、明《あかる》みで見ると、小鬢《こびん》に白髪《しらが》も幾筋かちかちかしていたが、顔はてらてらして、張のある美しい目をしていた。弟はそれほど立派ではなかったが、摺《す》った揉《も
前へ 次へ
全143ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング