に加盟したら、その作者の前日までの作品はすべてブルジヨア文学作品であつたのが、その翌日からとんぼ返りして、悉くマルクス主義的文学作品になるなどゝ考へるのは全く子供らしい考へかたである。マルクス主義の立場からする文学批評は、常に、先づ政治的見地からされねばならぬであらう。この意味に於いて政治的意識の弛緩は、マルクス主義文学作家にとつては致命的である。「イデオロギイはあやふやになつたけれども、技巧に於いてはすぐれて来た」といふような評語は、マルクス主義作家にとつては少しも名誉ではない。それは一つの芸術家としては、その作家が前進したことを意味するけれども、マルクス主義者としては後退したことを意味するからである。
だが問題はそれだけでつきるのではない。以上はマルクス主義作品に対するマルクス主義批評の関係について言つたのであるが、マルクス主義批評は、マルクス主義作品ではない、広く一般の文芸作品に対してどんな態度をとるべきであるか?
厳密に言へば、非マルクス主義作品の政治的価値は、マルクス主義的評価によれば零であり、反マルクス主義作品の価値は負になるわけである。たとへば「古池や蛙とびこむ水の音」という芭蕉の句は、マルクス主義的評価によれば、価値は零であると見なさねばならぬ。然るにすべての作家はマルクス主義者であるとは限らないのであり、マルクス主義の何たるかを全く解しない作家が沢山ある。
この場合、マルクス主義批評家は、厳密にその機能をはたさうと思へば、これ等の作品に対する評価をさし控へねばならぬ。そして厳密には批評家といふ立場をすてゝ、分析者としての立場にたゝねばならぬ。プレハノフやレーニンの「トルストイ」評には、多分に(全くではないが)分析者としての姿が現はれてゐる。若しこの場合に、政治的な尺度をすてゝしまつて、たゞの表現や形式の批評だけをするならば、その時、この批評家は、マルクス主義的批評をしてゐるのではなくて、たゞの文芸批評をしてゐるわけである。
更に一層進んで、反マルクス主義的思想を強くあらはした作品に対しては、マルクス主義批評家は、たゞその作品にあらはされた思想と戦ひ、その誤謬を指摘し、克服することに全力をつくさねばならない。そしてそれ以外のことに関心する必要は少しもない、もしかゝる反マルクス主義的作品の美に心ひかれ、その芸術的完成に恍惚とするのあまり、それを
前へ
次へ
全10ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング