的藝術團體に加盟したら、その作者の前日までの作品はすべてブルジョア文學作品であつたのが、その翌日からとんぼ返りして、悉くマルクス主義的文學作品になるなどと考えるのは全く子供らしい考えかたである。マルクス主義の立場からする文學批評は、常に、先ず政治的見地からされねばならぬであろう。この意味に於いて政治的意識の弛緩《しかん》は、マルクス主義文學作家にとつては致命的である。「イデオロギイはあやふやになつたけれども、技巧に於いてはすぐれて來た」というような評語は、マルクス主義作家にとつては少しも名譽ではない。それは一の藝術家としては、その作家が前進したことを意味するけれども、マルクス主義者としては後退したことを意味するからである。
だが問題はそれだけでつきるのではない。以上はマルクス主義作品に對するマルクス主義批評の關係について言つたのであるが、マルクス主義批評は、マルクス主義作品ではない、廣く一般の文藝作品に對してどんな態度をとるべきであるか?
嚴密に言えば、非マルクス主義作品の政治的價値は、マルクス主義的評價によれば零《ゼロ》であり、反マルクス主義作品の價値は負《ふ》になるわけである。
前へ
次へ
全19ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング