たちの知識慾が満足するような知識を与えるのではなくて、私たちの意志が要求するような生ける真理の認識を与えるところにその本質を見出す。心理学者は自己の意識の表面に去来する精神現象を分析して明るみへ持来すことによって満足するでもあろうが、反省は自己の奥底に潜む闇の中へどこまでも深く落ち込んで行って闇そのものを認識せずには措《お》かない。すなわち一は知的認識にして他は意的認識、一は外延的にして他は内向的である。心理学者が具体的な意識現象を抽象的に分析して認識しようとするに反して、反省はそれを具体的な意味と実在との結合としてあるいは象徴的として認識する。反省の対象となる心理現象は私たちが実際知り、感じ、欲するところの生きた心理現象である。それは個々の感覚、表象、感情、意志などの単に平面的な横の関係を知ろうとするのみでなくまたそれらの立体的な縦の関係を究めようとする。けだし私たちの精神現象は、それがいかに表面に浮んでいるがごとく感ぜられても、それは必然的に縦の関係を辿って内奥に潜めるものの象徴として考えらるべきものである。私たちが経験する個々の感覚、観念、感情、欲望などはすベて神の象徴でありまた
前へ 次へ
全114ページ中60ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三木 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング