だ。
「除《ど》きな」
と、人々の肩を押分けて、前へ出て来た。人々が、振向いて、男を見て、笑った。
「よう、先生っ」
と、見物の一人が叫んだ。
「南玉《なんぎょく》、しっかり」
「頼むぜっ」
南玉は、麻の十徳を着て、扇を右手に握って
「今日は、若旦那」
と、小藤次に、挨拶をした。小藤次は、振向いて、南玉の顔を見ると、一寸うなずいただけで、すぐに、小太郎を睨みつけた。
「今日は」
小太郎は
「やあ」
と、答えた。桃牛舎南玉という講釈師で、町内の馴染男であった。小太郎の隣長屋にいる益満休之助のところへよく出入しているので、知っていた。
「喧嘩ですかい、ええ?」
南玉が、こう聞いたのに返事もしないで、小藤次が
「おいっ、何うする気だ」
群集が、どよめいて、南玉の立っている後方の人々の中から、庄吉が、土色の顔をしてのめるように出て来た。職人が、振向いて、庄吉の顔から、左手に光っている短刀へ、ちらっと、目を閃《ひらめ》かして
「若旦那っ、庄吉が――」
庄吉は、職人の止めようと出した手を、身体で掻き分けて
「さあ、殺すか、殺されるか、小僧っ」
南玉が、両手を突き出して
「いけねえ」
と、叫んだ。
「庄っ、待てっ」
小藤次が、周章《あわ》てて、庄吉の肩を押えた。
「待て、庄公」
同じように、職人が、肩をもった。
「手前なんぞの、青っ臭えのに、骨を折られて、このまま引っ込んじゃ、仲間へ面出しができねえや――若旦那、止めちゃあいけねえ。後生だから――」
庄吉は、乱れた髪、土のついた着物をもがいて、職人の押えている手の中から、小太郎へ飛びかかろうとした。
「無理もない。大工が、手を折られちゃ、俺が舌を抜かれたようなもんだからのう――小旦那、どうして又、手なんぞ、折りなすったのですい」
南玉が、聞いた。小太郎は、微笑しただけであった。
「放せったら、こいつ」
と、庄吉が叫んで、一人の職人へ、泣顔になりながら、怒鳴った。
「だって、お前、お役人でも来たら」
「来たっていいよ。放せったら――」
庄吉は、口惜しさと、小太郎の冷静さに対する怒りから、涙を滲ませるまでに、興奮して来た。二人の職人が、短刀を持っている手を、腕を、押えていた。
「放せっ――放してくれ、後生だっ」
庄吉は、泣声で叫んだ。
「話は、俺がつける。庄吉」
小藤次は、こういって、職人に、眼
前へ
次へ
全520ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング