次が、呟いて、走りかけた。一人が後方から
「刀っ」
 小藤次が、振向いて
「早く、持って来いっ」
 と、手を出した。二人が、泥足のまま、奥へ走り込んだ。若い者は、鋸《のこぎり》、鑿《のみ》、棒を持って、走り出した。近所の若い者が、それについて、同じように走った。
 小藤次は、受取った刀を差しながら、その後方から走り出した。
「喧嘩だ」
「喧嘩だっ」
 叫び声が、往来で、軒下で、家の中でした。犬が吠えて走った。子供が走った。
 庄吉は、手首の痛みに、言葉も、脚も出なかった。立上って、小太郎の後姿を、ぼんやり眺めていると
「庄吉っ」
 若い者が、前後からのぞき込んで
「何うした?」
「掏った」
 低い声で、答えて、懐中から、印籠を出した。小藤次らが、追いついて来て
「庄吉、何うした」
「えれえ事をやりゃあがった。痛えっ」
 庄吉は、左手の印籠を、一人に渡して、左手を添えて、袖口から折れた右手を、そろそろと出した。手首の色が変って、だらりと、手が下っていた。
「折りゃあがったんだ」
「折った?」
 一人が叫んで
「畜生っ」
 その男は、鋸を持って走り出した。
「掏摸が、右手を折られりゃ、河童の皿を破《わ》られたんと、おんなじことさ」
 小藤次は、自分の言葉から、一人の名人を台なしにしたことに、責任を感じた。
「待ってろ、庄吉」
 小藤次が、行きかけると、若い者が、走り出した。
「逸《はや》まっちゃならねえ」
 小藤次は、その後方へ、注意して、自分も走り出した。
 小太郎は、小半町余り、行っていたが、走り寄る足音に、振向くと、一人の男が、鋸を構えて
「待てっ、おいっ」
 その後方からも、得物をもった若い者が、走って来ていた。小太郎は、眼を険しくすると、一軒の家の軒下へ、たたっと、走り込んで、身構えした。
「あいつ――何んとか――」
 走りながら、小藤次が呟いて
「俺んとこの、家中の奴だ。何とかいった――軽輩だ」
 と、自分の横に走っている若者へいった。
「御存じの奴ですかい」
 そう答えながら若い者は、小太郎の前で、走りとまった。

「小藤次氏」
 岡田小藤次は、仙波小太郎の顔に見覚えのあるほか、姓も、身分も知らなかったが、小太郎は、お由羅の兄として、家中の、お笑い草として、大工上りの小藤次利武を、十分に知っていた。
 小藤次は、そういって微笑している小太郎の顔を睨みつけな
前へ 次へ
全520ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング