父に死別《しにわか》れた時の年齢と同じである。
私《わたし》は父親のことよりも、自分と妻と児《こ》のことを考へた。過去よりも現在が烈《はげ》しく頭を衝《つ》いた。
『人間はかうして生存して居《ゐ》るのだ。かうして現在から現在を趁《はし》つて、無意味の中《うち》に生れて、生きて、で、そして死んで行くのだ』
『平凡なる事実だ。言ふを待たざることだけれど、事実だ』
私《わたし》はジツとして墓の前に立つて居《ゐ》た。
いろいろな顔や、いろいろな舞台《シーン》が早く眼の前を過ぎた。父の若かつた時のことから、自分の児《こ》の死ぬ時までのことが直線を為して見えるやうに思はれる。死は死と重なり、恋は恋と重なり、苦痛は苦痛と重なり、墓は墓と重なり、そして人生は無窮に続く。
私《わたし》は四|辺《へん》を※[#「目+旬」、第3水準1−88−80]《みまは》した。かうした長い連続を積上げて行く一日一日のいかに平凡に、いかに穏《をだや》かであるかを思つた。日影は暑くなり出した。山には朝の薄い靄《もや》が靡《なび》いて、複雑した影を襞《ひだ》ごとにつくつた。青い田と田の間《あひだ》の小《ち》さい蓮池には
前へ
次へ
全18ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング