来ると、ふとすれ違《ちが》った人が、
「赤城山《あかぎさん》なア、山火事だんべい」
と言って通った。
ふり返ると、暗い闇を通して、そこあたりと覚しきところにはたして火光《かこう》があざやかに照って見えた。山火事! 赤城の山火事! 関東平野に寒い寒い冬が来たという徴《しるし》であった。
今年の冬籠《ふゆごも》りのさびしさを思いながら清三は歩いた。
二十四
「林さん、……貴郎《あなた》は家《うち》の兄と美穂子さんのこと知ってて?」
雪子は笑いながらこうきいた。
「少しは知っています」
清三はやや顔を赤くして、雪子の顔を見た。
「このごろのこともご存じ?」
「このごろッて……この冬休みになってからですか」
「ええ」
雪子は笑ってみせた。
「知りません」
「そう……」
とまた笑って口をつぐんでしまった。
昨日、冬期休暇になったので、清三は新しい年を迎えるべく羽生から行田の家に来た。美穂子が三四日前に、浦和から帰って来ているということをも聞いた。今朝加藤の家を訪問したが、郁治は出ていなかった。すぐ帰りかけたのを母親と雪子が、「もう帰るでしょうから」とたって[#「たって」は底本では「てたって」]とめた。
清三は、くわしく聞きたかったが、しかしその勇気はなかった。胸がただおどった。
雪子が笑っているので、
「いったいどうしたんです?」
「どうしたっていうこともないんですけど……」
やっぱり笑っていた。やがて、
「変なことおうかがいするようですけど……貴郎《あなた》は兄と北川さんとのことで、何か思っていらっしゃることはなくって?」
「いいえ」
「じゃ、貴郎《あなた》、二人の中にはいってどうかしたッていうようなことはなくって」
「知りません」
「そう」
雪子はまた黙ってしまった。
しばらくしてから、
「私、小畑さんから変なこと言われたから、……」
「変なことッて? どんなことです」
「なんでもありませんけどもね」
話が謎《なぞ》のようでいっさい要領《ようりょう》を得なかった。
午後、とにかく北川に行ってみようと思って沼の縁《ふち》を通っていると、向こうから郁治がやって来た。
「やあ!」
「どこに行った?」
「北川へちょっと」
「僕も今行こうと思っていた」と清三はわざと快活に、「Art 先生帰っているッていうじゃないか」
「うむ」
二人
前へ
次へ
全175ページ中85ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング