の音が靜かにそこに寄つて來るのであつた。
登子の顏のわるく青白く、眼がじつと一ところを凝視してゐるのを窕子は見た。おそらく自分の顏もそれと同じく蒼ざめてゐるのだらうと思つた。すさまじく風雨が戸外に荒れて居るのがはつきりとわかりながら、その中に沓の音の近づいて來るやうな音は猶ほきこえた。
急に登子は恐ろしい物の怪にでも襲はれたやうに裳の袖を頭から引被いて了つた。近くにある方の結び燈臺は風もありはしないと思はれるのに、ふつと消えた。窕子も思はず、あ! と聲を立てた。
同じやうにしてかの女も裳を被いて了つた。
それから何のくらゐ經つたか、半※[#「日+向」、第3水準1−85−25]ほども經つたか、それとももつと長く經つたか、二人が氣がついた時には、呉葉と常葉とがこれもやつぱり何物にか襲はれでもしたやうにしてそこに來ておどおどしながら坐つてゐるのを見た。それでも外のざわつきはもはや靜かになつたらしく、たゞ風雨の氣勢だけがそれと遠くきこえるのだつた。
『何うしやつた?』
登子は始めて我にかへつたといふやうにして常葉に訊いた。
かれ等の言ふところに由ると、何か奧で人の叫ぶやうな氣勢がしたので、何事かと思つて常葉を先きに、そのあとから呉葉がつゞいて驅けるやうにして入つて來ると、結び燈臺が消えてゐて、登子と窕子と引被いて打伏して了つてゐるのに度膽をぬかれて、かれ等もそのまゝそこに打伏してしまつたといふのであつた。『こわや、こわや……』常葉の顏はまだ蒼青だつた。
あとからついて來た呉葉にはそれは見えなかつたが、常葉には白いふわふわした焔のやうなもの――よく見ればそれは衣冠であつたかも知れなかつたやうなものがそこにひろがつてゐたのが見えたといふのだつた。それを見て常葉はすぐ打伏したといふのだつた。呉葉は呉葉で、二人のみならず常葉までがさうして引被いて了つたので、かの女も急に恐ろしくなつてそのまゝ隅のところに身を寄せたといふのだつた。
『たしかにそれに違ひない……宮が來られたに……』
登子は確信したやうに言つた。
『こわや――』
常葉はブルブル身を顫はすやうにした。たしかにあれが、あの白いものが宮だつたと思ふと、後から水でもかけられるやうな氣がするのだつた。『あまり泣いたものだから……』それで宮がやつて來られたのだ。登子は次第に元の心の状態になつて行つた。
窕子にして
前へ
次へ
全107ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング