る前に読み、蒲団に入ってからも読んだ。かれは其処にかれの日常多く見ているような旅客だの乞食だの強盗だのを見た。愚かな百姓、色気のない田舎娘、行商人、それは皆なかれの常に眼で見たり話で聞いたりするような人達であった。作物の背景になっている天然もよく似ていた。矢張、樺の林や白楊や白樺などで取囲まれてあった。空は広く星はキラキラと煌いていた。
「そっくりだ、そっくりだ、こういう人間はいくらもいる。」
 読みながら勇吉は何遍となくこう繰返した。
「こう書けば好いんだ。」
 こんなことを言ったかれは、昂奮して膝を拍った。かれは自分の逢った人間を頭の中に繰返して見た。
「あれもそうだ、あれも好い、あいつも書ける。」こう言ってまた膝を叩いた。
「そうだ、そうだ!」
 こう言っては、また深く読み耽った。二三時間の中に、かれはすっかりそれを読み尽して了って、中で気に入ったものをもう一遍読みかえしたりした。「是非、やって見よう。」つぶやくようにかれは独語した。
 夜遅くついた旅客の馬の鈴の音がちゃらちゃらと静かに窓の下のところでした。勇吉は窓を明けて見た。広い空には星が煌々とかがやいていた。

     三

 確かな計算を立てて、少し耕しかけた田地を安くある人から買って、日雇取に頼んで開墾に着手し始めた。自分は矢張薬売に遠く出かけて行ってはいたが、兎に角勇吉は百姓になろうと決心した。それより他に自分の出て行く道はないとすら思った。旅から帰って来て自分の荒蕪地が少しずつでも開墾されて行っているのを、見るのは楽みであった。しかし、半年と経たない中に、確かな計算だと堅く信じていた数字が数字通りになって行かないのを勇吉はだんだん発見した。一年間に規定された荒蕪地を完全に開墾するには猶多くの金と力とを要した。天然と戦うのについて思いもかけない障碍が沢山に一方にあると共に、日雇取達は何の彼のと言っては怠けて遊んだ。開墾が出来て貸した方の土地には、小作人は菜種などを蒔いたが、それも十分な収穫を得ることが出来なかった。薬の方で儲けた金は段々土地の方にすい取られて行った。勇吉は鉛筆で数字を書いた帳面の上に、髪の延びた蒼白い顔を落して、屈託そうに何か考えていることなどがよくあった。
 しかし、計算が合わないでも、天候さえ十分ならば、かれの計画は段々成功して行くであろうと思われた。「なアに、そう心配したも
前へ 次へ
全19ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田山 花袋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング