にも、總督に任命されるやら、主計局長に轉補されるやら、それともどんなど偉い官職を授かるやら知れたものぢやないさ。おれは九等官でしかあり得ないなんていふ理由《いはれ》が何處にあるんだ?
十二月五日
今日は午前中ずつと新聞ばかり讀んで過した。西班牙では妙な事件が起つてゐる。おれにはどうもそれがよく會得《のみこ》めない。記事によれば何でも、王樣が雲がくれになつたため、王位の繼承者を選ぶことで臣下のものが難局に逢着し、ひいては一般に不穩の空氣が釀成しつつあるといふのだ。どうも奇態きはまる話さ。王樣が雲がくれになるなんて、これは一體どうしたことだらう? 何でもさる婦人貴族が王位を繼承する順序になつてゐるさうだが、女が王位に即くなんて、そんな法つてあるもんぢやない。王位には王樣が坐らなきや嘘だ。『ところが、その王樣になる者がない』といふのだ。けれど、王樣がないままでは濟まされない。一國に國王がゐないなんて法はない。王樣はゐるのだが、何處かに人知れず隱れてゐるだけの話さ。恐らく國のうちにゐるんだが、何か御一門に紛紜《いざこざ》があつてか、それとも隣りあひの強國、たとへば佛蘭西か何處かが怖くて餘儀なく姿を隱してゐるのに違ひない。それとも何か他に仔細があるのかも知れん。
十二月八日
よほど役所へ行かうかと思つたが、いろんなことで屈託してゐたため出そびれてしまつた。どうも西班牙の一件がおれの頭から離れない。女が王樣になるなんて法があるものか? 斷じていけない。それに第一、英吉利が默つてゐない。のみならず、これは歐羅巴全體の國際問題だから墺太利の皇帝にしろ、わが國の陛下にしろ……。いやどうも、この一件が妙に氣になつて氣になつて、一日ぢゆうまるきり仕事に手がつかなかつた。マヴラの話では、おれは食事ちゆうもひどくぼんやりしてゐたさうだ。成程さういへば、うつかり皿を二枚、床の上へおつことして、粉微塵にしてしまつたやうだ。食後、山の方へぶらぶら行つてみたが、何の得るところもなかつた。大方は寢臺の上でごろごろしながら、西班牙問題についていろいろ考へた。
二千年 四月 四十三日
けふは大變お目出たい日だ! 西班牙の王樣がゐたのだ。見つかつたんだ。その王樣といふのは――おれなんだ。それもけふ初めて氣がついたといふ譯さ。實際、まるで稻妻のやうに突然それに氣がついたのだ。一體
前へ
次へ
全29ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング