どっと頭の上へ降ってきた。が、彼はそんなことには少しも気がつかなかった。で、それからなおしばらくして、一人の巡査が、傍らに例の*戟《ほこ》を立てかけたまま、角型《つのがた》の煙草入れからタコだらけの拳の上へ嗅ぎ煙草を振り出しているところへ、どすんとつき当たった時、初めて少しばかり人心地がついたが、それも巡査に「こら、何だって人の鼻面へぶつかってくるんだ? きさまにゃあ通る路がないのか?」とどなりつけられたからである。それで彼はようやくあたりを見まわして、わが家の方へと踵《きびす》を返した。ここで初めて彼は自分の考えをまとめにかかり、自己の立場のはっきりした真相を認めて、今はもう切れぎれにではなく理路整然と、しかもどんな打ちとけた内輪話でもできる思慮分別のある親友とでも話しているように、ざっくばらんに自問自答をやりはじめたものである。【いや、駄目だよ】と、アカーキイ・アカーキエウィッチは言った。【今、ペトローヴィッチとかれこれ話してみたところで始まらんわい。やっこさん、今はその……きっと、どうかして、あの女房にぶん殴られでもしたのに違いないて。こりゃあやっぱり、日曜日の朝にでもやっこさんとこへ出かけたほうがよさそうだ。そうすれば、前日の土曜のあくる日だから、先生、眼をどろんとして寝ぼけ面をしているだろう。そこでやっこさん、迎え酒がやりたくってやりたくってたまらないのだが、女房が金を渡さぬ。そんな時に、おれが十カペイカ銀貨の一つも、その、掴ませようものなら――それこそやっこさんずっとおとなしくなるにきまっている。そうなれば外套もその……】こんなふうにアカーキイ・アカーキエウィッチは胸に問い肚に答えて、われとわが心を引き立てて、つぎの日曜日まで辛抱したが、ちょうどその日になって、ペトローヴィッチの女房がどこかへ出かけるのを遠くから見すますと、彼はまっすぐにペトローヴィッチのところへ出かけていった。土曜日のあくる日のこととて、はたしてペトローヴィッチはひどくどろんとした眼つきで、首をぐったり下へ垂れて、すっかり寝ぼけ面をしていた。そのくせ用むきの次第をそれと知るやいなや、まるで悪魔に小突かれでもしたように、「駄目でがすよ。」と言った。「ひとつ新しいのを作らせていただくんですなあ。」アカーキイ・アカーキエウィッチは、そこですかさず彼の手へ十カペイカ銀貨を一つ掴ませた。「旦那、
前へ
次へ
全39ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング