め二重括弧、1−2−54]拝啓、御許さま宛に肌着として毛糸の靴下五足と薄麻の襯衣四枚、お送り申しあげ候。なほ御相談申し上げ度き儀は、御承知の如く御許様にも最早重要なる官位を得られ候ことにもあり、且つ今ははや家事に携はるべき年配ともお成りなされ候こと故、このうへ軍隊に御奉公なさる筋はさらさら之無かるべく存じ候。妾ことも最早寄る年波にて御許さまに代りて家事万端のきりもりをするのにいたく難渋いたし居り候。なほ親しくお目もじ致し御許さまに申しあげ度きくさぐさの用件も之有り候へば、是非とも御帰省なさるべく申し入れ候。呉々も嬉しき嬉しきお目もじの叶ふことを念じて相待ち居り候。かしこ。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]ワシリーサ・ツプチェ※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]スカ
[#ここから2字下げ]
愛甥イワン・フョードロ※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]ッチどの
[#ここから3字下げ]
二伸、うちの畠に誠に珍らしい蕪が出来ました。蕪といふよりはいつそじやがいもに似た恰好をしてをりますよ。※[#終わり二重括弧、1−2−55]
[#ここで字下げ終わり]

 この手紙を受け取つてから一週間の後、イワン・フョードロ※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]ッチは次ぎのやうな返事を書いた。

[#ここから1字下げ]
※[#始め二重括弧、1−2−54]拝復、下着お送り下され有難く御礼申し上げ候。殊に小生の靴下は何れも甚だしく古もののみにて、既に再三再四従卒をして繕はしめ候ため、著しく窮屈を覚えをりし次第に候。さて御申越しの小生が服務に関しての御意見、一々御尤もと存じ候。就ては、一昨日退職願ひを差出し置き候へば、許可の辞令さがり次第、早速、幌馬車を傭ひ、帰郷の途に上るべき予定に御座候。先般御申越しの、西比利亜麦とか申す小麦の種子に就いての御依頼は、甚だ残念ながら、叔母上の御満足を充たし申すこと能はず候。当マギリョフスカヤ県下一帯、何処にも左様な物は見当り申さず候。なほ当地に於ては大部分養豚には*ブラーガに十分|熟《な》れたる麦酒を混じて与へをり候 ※[#「勹<夕」、第3水準1−14−76]々 敬具
[#ここで字下げ終わり]
[#地から3字上げ]小甥イワン・シュポーニカ
[#ここから2字下げ]
ワシリーサ・カシュパーロヴナ叔母様※[#終わり二重括弧、1−2−55]
[#ここで
前へ 次へ
全36ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング