ディカーニカ近郷夜話 後篇
VECHERA NA HUTORE BLIZ DIKANIKI
イワン・フョードロ※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]ッチ・シュポーニカとその叔母
IVAN FEODOROVITCH SHUPONIKA I EWO TYOTUSHKA
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli
平井肇訳

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)物語《はなし》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)六|露里《ウェルスト》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]

*:訳注記号
 (底本では、直後の文字の右横に、ルビのように付く)
(例)わざわざ*忘れな結びをしておいた
−−

 これは、ガデャーチからよくやつて来たステパン・イワーノ※[#濁点付き片仮名ヰ、1−7−83]ッチ・クーロチカに聞いた物語《はなし》ぢやが、これには一つの故事来歴がついてゐる。ところで、元来このわしの記憶といふやつが、何ともはやお話にならぬ代物で、聞いたも聞かぬもとんとひとつでな。いはば、まるで篩《ふるひ》の中へ水をつぎこんだのと変りがないのぢや。我れながら、それを百も承知なので、わざわざ彼にその物語《はなし》を帳面へ書きつけておいて呉れるやうに頼んだ次第ぢや。――いや、どうか達者でゐて貰ひたいもので――あの先生わしには何時もじつに親切な男でな、筆をとるなり、さつそく書いておいて呉れたわい。わしはその帳面を小卓《こづくゑ》の押匣へしまつておいたのぢや。そら、諸君も御存じぢやらう、あの、戸口を入つた直ぐとつつきの隅にある小卓《こづくゑ》なんで……。いやはや、これはしたり、すつかり忘れてをつたが――諸君はまだ一度もわしの家へ来られたことがなかつたのぢやな。ところで、わしがもう三十年このかた連れ添ふうちの婆さんぢやが、恥をいへば目に一丁字もない女なんで。この婆さんがある時、何かの紙を下敷にして肉饅頭《ピロシュキ》を焼いてござるのぢや。時に親愛なる読者諸君、うちの婆さんときたら、その肉饅頭《ピロシュキ》を焼くのがめつぱふ上手なのぢや、あれくらゐ美味《うま》い肉饅頭《ピロシュキ》はどこ
次へ
全36ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平井 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング