にわたり続刊された新聞。ここでは後者を指すものと思われる。
青紙幣《あおざつ》――五ルーブル紙幣のこと。紙幣の色により、当時五ルーブル紙幣を青紙幣、十ルーブル紙幣を赤紙幣と称した。
ペレジナ煙草――南ロシア産の下等な安煙草。
ラペー――フランス煙草の名称。
踊り椅子。この踊り椅子についてはプーシキンもその日記(一八三三年十二月十七日付)に記して笑っている。――「市中で妙な出来事が噂されている。主馬寮、某の家で家具が急に動いたり跳ねたりしだした、というのだが、N曰く、これはきっと宮廷用の家具がアニチコフ(宮廷)へ入ることを切望してるんだ、と。」
ホズレフ・ミルザ卿――一八二九年、ニコライ一世と協約のためロシアに来た、有名なペルシアの政治家。
底本:「外套・鼻」岩波文庫、岩波書店
1938(昭和13)年1月20日第1刷発行
1965(昭和40)年4月16日第20刷改版発行
※底本で使用されている「《》」はルビ記号と重複しますので「【】」に改めました。
入力:柴田卓治
校正:柳沢成雄
1999年1月26日公開
2006年4月1日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです
前へ 終わり
全15ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング