もしないで、奴を尻眼にかけたまま、まるで誰にも氣がつかないやうな素振りで自分の席にどつかり腰をおろした。それから一通りへぼ役人たちを見渡して肚の中で考へたものだ――『知らぬが佛だけれど、貴樣たちのあひだに坐つてゐる、このおれの身分が分つたものなら?……』さぞかし、どえらい騷ぎが持ちあがらうて! まづ第一に課長からして、常づね局長の前でやるやうにおれに向つて平身低頭するだらうなあ。そんなことを思つてゐると、拔萃をつくれと言つて何か書類を鼻の前《さき》へ突きつけやがつたけれど、おれは指も觸れなかつた。そのうちに一同があたふたとざわつき出して、局長の御出勤だといふ。へぼ役人どもはみんな、局長のお眼鏡にとまりたさが一杯で先を爭つて駈け出して行つたが、おれは一寸も席を動かなかつた。局長がおれたちの事務室を通り拔ける時も、みんなは衣紋を正したけれど、おれは平氣な顏ですましてゐたつけ! 局長が何だい? あんな奴の前で起立するなんて眞平御免さ! あんなものがどうして局長なもんか! 奴あ局長ぢやなくつて、コロップさ。ありふれた、普通《ただ》のコロップで、壜の栓になるより他には何の役にも立たない代物さ! 
前へ 次へ
全57ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング