いう質問に対しては、「なぜって、亡くなってしまったんですよ。一昨々日《さきおととい》、葬《とむ》らいも済みましたそうで。」と、答えるほかはなかった。こんな具合にして、アカーキイ・アカーキエウィッチの死は局内に知れ渡り、もうその翌日からは、彼の席に新しい役人が坐っていたが、それは背もはるかに高かったし、その筆蹟も、あんなに真直な書体ではなく、ずっと傾斜して歪んでいた。
 ところが、これだけでアカーキイ・アカーキエウィッチについての物語が全部おわりを告げたわけではなく、まるで生前に誰からも顧みられなかった償いとしてでもあるように、その死後なお数日のあいだ物情騒然たる存在を続けるように運命づけられていようなどと、誰が予想し得ただろう? しかもたまたまそんなことになってこの貧弱な物語が、思いもかけぬ幻想的な結末を告げることになったのである。突然、カリンキン橋のほとりや、そのずっと手前の辺まで、夜な夜な官吏の風態をした幽霊が現われて、盗まれた外套を捜しているという噂がペテルブルグじゅうに拡がり、盗まれた外套だといっては、官位や身分のけじめなく、あらゆる人々の肩から外套という外套を、それが猫の毛皮
前へ 次へ
全77ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング