いるものと思い込み、「悪うございました、閣下」などと言ったりするが、はては、この上もなく恐しい言葉づかいで、聞くに堪えないような毒舌を揮ったりするので、ついぞこれまで彼の口からそんな言葉を聞いたことのない主婦の老婆は、あまつさえそうした言葉が【閣下】という敬語のすぐ後に続いて発せられるのに驚いて、十字を切ったほどであった。それからさきはまったくたわいもないことを口走るのみで、何のことやら、さっぱりわからなかったが、そうした支離滅裂な言葉や思想が、相も変らず例の外套を中心にぐるぐると廻っていたということだけは確かである。ついに哀れなアカーキイ・アカーキエウィッチは息を引きとった。彼の部屋にも所持品にも封印はされなかった。それというのも第一には相続人がなかったし、第二に遺産といってもほとんど取るに足らなかったからである。すなわち、鵞ペンが一束に、まだ白紙のままの公用紙が一帖、半靴下が三足、ズボンからちぎれたぼたんが二つ三つ、それに読者諸君が先刻御承知の【半纏《はんてん》】――それだけであった。こうした品が残らず何人の手に渡ったかは知るよしもない。いや、正直なところ、この物語の作者には、そん
前へ
次へ
全77ページ中64ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング