が照りつけた時、彼はやつと正気づいて跳ね起きた。二度ばかり伸びをして、背筋をポリポリ掻きながら、ふと見れば、荷馬車の数が昨夜ほど多くは残つてゐない。馬車ひき連中は夜明け前に発つてしまつたものと見える。我れに返つて、さて仲間はと見ると、くだんの哥薩克は傍らに寝てゐるが、ザポロージェ人の姿が見えぬ。問ひ糺して見ても誰ひとり知つてゐる者がない。ただその場に外套がひとつ残つてゐるきりだ。祖父は恐怖と疑念に捉へられた。馬はどうかと、行つて見れば、自分の馬もザポロージェ人の馬もゐない! これは一体どうしたことだらう? なるほど、ザポロージェ人は悪霊の手に浚つて行かれたにしても、馬は一体どうしたといふのだらう? とつおいつ思案にくれた挙句、祖父はかういふ結論に達した――悪魔の奴はてつきり徒歩《かち》でやつて来をつたのにちがひない、ところが地獄までは決して近い道程《みちのり》ではないから、さてはおれの馬まで失敬してゆきをつたのだらう、と。彼は哥薩克の誓ひを守りおほせなかつたことが返すがへすも残念だつた。※[#始め二重括弧、1−2−54]まあいいさ、※[#終わり二重括弧、1−2−55]と、彼は考へた。※[#始め二重括弧、1−2−54]どうも仕方がない、徒歩で出かけることにしよう。ひよつと途中で定期市《ヤールマルカ》がへりの博労にでも出会つたら、また、なんとかして馬を買ふことぢや。※[#終わり二重括弧、1−2−55]で、彼は帽子をかぶらうとしたが、その帽子が見当らぬ。考へて見ると、昨日あのザポロージェ人と、ちよつと帽子の取り換へつこをしたままになつてゐたのだ。祖父は、ぢだんだ踏んで口惜しがつた。何から何まで悪魔の手にしてやられてしまつたのだ! ほいほい大総帥《ゲトマン》からの恩賞も水の泡だ! 女帝への上書が飛んでもないものの手に渡つてしまつたのだ! ここで祖父はくそみそに悪魔を罵つたから、さぞかし、悪魔の奴、地獄で何度も嚔《くさ》めをしたことだらう。だが、いくら悪態をついてみたところで今更なんの役に立つ筈もなく、祖父が何べん項《うなじ》を掻いても好い分別は浮かばなかつた。はて、どうしたものだらう? そこで結局、他人の智慧を借りることにした。ちやうどそのとき酒場にゐあはせた、堅気な人たちや、馬車ひきや、ちよつと立ち寄つただけの客などを集めて、かくかくの次第でまことに困つたことが出来《しゆ
前へ 次へ
全17ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング