て、※[#始め二重括弧、1−2−54]なあ、コプリャーン、若し神の御心で俺がこの世に亡き者となつた暁には、俺の女房をつれて行つて、自分の妻にするがよい……※[#終わり二重括弧、1−2−55]と、そんなことまで言つたと物語つた。
 カテリーナの両の眼は鋭く、客の顔を突き刺すやうにそそがれた。「あつ!」と彼女は叫んだ。「これは彼奴《あいつ》だ! お父さんだ!」そして短刀を閃めかしながら客に躍りかかつて行つた。
 暫しのあひだ、その男はカテリーナの手から短刀を※[#「てへん+毟」、第4水準2−78−12]ぎ取らうとして争つたが、つひに奪ひ取ると共に、それを振りあげざま、無残なことをして退けた、父親が気の狂つた我が娘を刺し殺してしまつたのだ。
 仰天して哥薩克たちが一斉に飛びかかつて行かうとしたが、矢庭に駒の背に跨がつた魔法使は一目散に雲を霞と逃げ去せてしまつた。

      十四

 キエフの郊外に前代未聞の奇蹟が現はれた。貴族や哥薩克の隊長たちが駈けつけて、その不思議な現象に驚異の眼を瞠つた――といふのは、突然、遠く世界の端々までが手に取るやうに見え出したのである。遥かに*リマーンの砂洲が青ずんで見え、リマーンの彼方には黒海が波を湛へてゐる。また曾て一度行つたことのある人達には、クリミヤ半島が山のやうに海面から頭をもたげてゐるのや、*シワーシュの入江がそれと認められた。
[#ここから4字下げ、折り返して5字下げ]
リマーンの砂洲 南部露西亜に於ける大河の河口にある砂洲または沼沢地の名称。
シワーシュの入江 クリミヤ半島の東岸にある細長い帯状の陸地に依つてアゾフ海より距てられた内海。
[#ここで字下げ終わり]
「あれはいつたい何だね?」と、蝟集した群衆が、遥かかなたの空に仄かに見える、雲かとも見紛ふ、灰いろや雪白の峯々を指さしながら、老人連に訊ねた。
「あれはカルパシヤ山脈ぢや!」と、老人たちが答へた。「あの山の中には永世、雪が消えず、いつも雲のかかつてをる峯もあるのぢや。」
 この時、また新らしい奇蹟が起つた。その一番高い山にかかつてゐた雲が飛び散ると、その頂きに、騎士の甲冑に身を固めて馬上に跨がりながら瞑目してゐる人物の姿が現はれたのだ。然も、それがつい目と鼻の先に立つてゐるやうに、まざまざと見えるのである。
 その時、怖れと驚ろきに打たれた群衆のあひだから、一人の
前へ 次へ
全50ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴーゴリ ニコライ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング