合せられた。
検屍は朝の中に済んだ。幸子の死体は、別荘から三町と隔てない崖の真下に、半ば干き潮になりかけた海水に漬りながら横たわっていた。前額《ひたい》と胸とを鋭い岩角に打ちつけて、それが致命傷らしかった。明らかに溺死ではなかった。断崖の高さは五丈位で、三分の一程のところにちよっとした突起があって、そこから生え出た小さな松の木の枝に彼女のパジャマの袖がちぎれて、風にふかれながら、ひっかかっていた。落ちる途中、その突起に衝突して、そこで一度バウンドしてから、真逆様に墜落したものらしい。死後十五六時間を経過していたが、生憎岩礁だらけの磯で、夏場ではなし、魚とりの小船の廻るようなところでもなかったので、容易に人目にふれずにいたわけである。それを最初に発見した村人は、甲斐ない捜索にくたびれ果て、其処を通りかかりふとその崖の上から覗き込んだ時に、明け方の薄ら明りの中にヒラヒラと飜っている黒地に真赤な刺繍を彩したパジャマの片袖におどろかされたのであった。
自殺とも他殺とも考えられる適当な理由が見出されなかったので、係の役人達は簡単に過失死と断定した。
幸子の屍は、とりあえず別荘に移されて、あ
前へ
次へ
全23ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
渡辺 温 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング