をはこぶ ゆれてゐる 紅《あか》と黄金《こがね》の薔薇の花。
22[#「22」は縦中横]
朝な朝な ふしぎなねむりをつくる わすられた耳朶色《みみたぶいろ》のばらのはな。
23[#「23」は縦中横]
かなしみをつみかさねて みうごきもできない 影と影とのむらがる 瞳色《ひとみいろ》のばらのはな。
24[#「24」は縦中横]
ゆたゆたに にほひをたたへ 青春を羽ばたく 風のうへのばらのはな。
25[#「25」は縦中横]
陽《ひ》の色のふかまるなかに 突風のもえたつなかに なほあはあはと手をひらく薄月色《うすづきいろ》の薔薇の花。
26[#「26」は縦中横]
またたきのうちに 香《か》をこめて みちにちらばふ むなしい大輪のばらのはな。
27[#「27」は縦中横]
はだらの雪のやうに 傷心の夢に刻《きざ》まれた 類のない美貌のばらのはな。
28[#「28」は縦中横]
悔恨の虹におびえて ゆふべの星をのがれようとする 時をわすれた 内気な 内気なばらのはな。
29[#「29」は縦中横]
魚《うを》のやうにねむりつづける 瀲※[#「さんずい+艶」、第4水準2−79−53]《れんえん》としたみづのなかの かげろふ色のばらの花。
30[#「30」は縦中横]
白鳥《はくてう》をよんでたはむれ 夜の霧にながされる 盲目《めしひ》のばらのはな。
31[#「31」は縦中横]
あをうみの 底にひそめる薔薇《ばら》の花、とげとげとしてやはらかく 香気《にほひ》の鐘《かね》をうちならす薔薇の花。
32[#「32」は縦中横]
けはひにさへも 心ときめき しぐれする ゆふぐれの 風にもまれるばらのはな。
33[#「33」は縦中横]
あをぞらのなかに 黄金色《こがねいろ》の布《ぬの》もてめかくしをされた薔薇の花。
34[#「34」は縦中横]
微笑の砦《とりで》もて 心を奥へ奥へと包んだ 薄倖のばらのはな。
35[#「35」は縦中横]
欝積する笛のねに 去《さ》りがての思慕をつのらせる 青磁色のばらのはな。
36[#「36」は縦中横]
さかしらに みづからをほこりしはかなさに くづほれ 無明の涙に さめざめとよみがへる薔薇の花。
底本:「世界の詩 28 大手拓次詩集」彌生書房
1965(昭和40)年10月25日初版発行
1981(昭和56)年6月5日7版発行
※底本では一行が長くて二行にわたっているところは、二行目が1字下げになっています。
入力:湯地光弘
校正:丹羽倫子
1999年10月30日公開
2005年11月29日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全7ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大手 拓次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング