親をいやがらせる言葉を知つてゐたので、さう云つて脅して置いた。彼女も、あんな狂人の兄貴の云ふことなぞ本気に信じてゐるわけではなく、自分が笑つて軽く一蹴するのを期待してゐたのだらう。だが、息子の身体をこせこせと案じ暮すのも、用事がなくて退屈してゐる彼女にはちやうど気のまぎれることになつてよからう。
自分が年齢《とし》を取るたびに痩せて弱くなつて来たのは事実である。十八貫近くもあつたのが、近頃は十二貫五百も怪しい。
「――中学の時は柔道の選手をしてをつたからの、天皇陛下の御前で試合したのをおぼえてるぢやろ」
今朝がた兄は虫歯をスイスイ云はせながら、さう云つてゐた。同じことを母親にも聞かせたものと見える。
「――かつ子さん、あんたは本当にせんかも知らんが、アルバム見りやちやんとお分りになるが、中学の頃はでぶでぶしてビール樽ちふ仇名《あだな》ぢやつたのが、高等学校へ入つてぐんと痩せる、大学でまたぐんと痩せる、市役所へつとめるやうになつてからは益々|蜻蛉《とんぼ》かきりぎりすみたいになつて了うたのです、顔色も真赤で艶があつたのに、気味が悪いほど土色になつて了うての」
兄の彦造は、妻には叮嚀な言葉づかひになる習慣だ。彼女に少し参つてゐるらしい。長い膝を折つて、臆病さうに上眼越しにチラチラと彼女を見てはくどくどと云つてゐる。かつ子は出勤前なので、露骨にうるさいと云つた表情で、髪に鏝《こて》をかける手を休めない。その前に、アルバムを展《ひろ》げて、紫色に褪《あ》せた自分の嬰児の写真からいちいち説明するのだ。それは、彼女がこの家へ来てから幾度繰返されたか数へ切れまい。兄は序《ついで》に、我が小倉家が昔からこんな貧乏をしてゐたのではなく、兵庫県ではれつきとした家柄でその盛大な時代を想はせる写真の数々が残つてゐるのを指摘したかつたのである。そしてまた、彼も自分も小学校以来どんなに好成績で通して来たかをつけ加へるのを忘れなかつた。その通り、自分たちは首席が当然であるかのやうに、どの学校でも首席であつた。彦造にしたつて、今でこそ頭脳が狂つてゐるが、東大の法科在学中にちやんと文官高等試験をパスしてゐる。それが卒業後、大蔵省に入つて一ト月目に極度の神経衰弱から早発性痴呆症みたいになつて了つた。一生快癒する望みのない癈人としてぶらぶらしてゐるものの、どこかちよつとをかしいだけで、別に精神病者
前へ
次へ
全13ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
武田 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング