女)は今後も完全な「女」として生きる決心を告げ、(さうした女としての暮し、その衣裳、殊に下着や腰にまとふものを身体につける時の悦びを昂奮した調子で彼は語つたが、妙な商売の思ひつきから、すでに救ふべからざる倒錯症にかかつてゐることを証拠立てた)――最後に、
「かうなつたからには、意地でも、どうかして子供を産んで見せます!」と、断言したのである。小説家は、その言葉が単に彼(女)の酔ひから無責任に放たれたものではなく、本当にさう信じてゐるらしいのを見て驚いた。
「なに、子供を産む――何ぬかしてんね、ど淫売の癖に、ふん、父無《ててな》し子か!」と叫んだものがあつた。奥の方にゐてボタンの一つもない外套を着た男であるが、とつくに酔ひ倒れて、テーブルに両手を投出して眠つてゐたのに、さう呶鳴《どな》ると立ちあがり、彼らの方へ危げにやつて来た。
皮膚の上にもう一枚皮膚ができたやうに、垢と脂とで汚れきつてゐるが、眼蓋《まぶた》や唇のぐるりだけ黒ん坊みたいに隅《くま》どつて生地の肌色が現れてゐた。――彼はたしかに、さう声をかけたのを機会に、小説家の方へ来て、焼酎をせびらうとしたのである。それは、すぐ「産む
前へ
次へ
全40ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
武田 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング