女艦の英姿があつた。
わたしはさういふ自分の小さな部屋で、造船作業の爲に夜を更かすことが多かつた。五分刈頭のわたしは、夜になると、街の被服商で購つて來た海兵用の白の作業服を着て、一服喫すといふ場合には、徐ろに胸のポケツトから、先頃「しぐれ」進水式の折に拜領した銀製のシガレツト・ケースを取り出し、高射砲型のライターからパチンと火をつけた。
この横丁は街中で最も繁華な大通に側して崖際の露路であつた。全く同じ造りの二階家が數軒並んで、隣の二階にもわたしと同じやうな姿の若い士官がゐて夜更まで燈りの下で勉強して居り、そのまた隣も海兵の合宿所で時々、今日ハ手ヲ取リ語レドモ 明日ハ雲井ノヨソノ空 行クモ留ルモ國ノタメ 勇ミ進ミテ行ケヨ君――と合唱する聞くだに健やかな血の湧き立つ軍歌が響いた。わたしは何も彼も忘れるといふやうな恍惚の想ひに打たれるなどゝいふ機會に、凡そこれまで出遇つた驗《ためし》もなく、終ひにはふら/\病になつてゐた折から、はじめてこの街に移り艦を眺め戰鬪機を見あげ、軍樂隊の大行進に力一杯のテープを投げ……いつかわたしは何の不安も疑惑も知らぬ偉大なる感激家に化してゐた。自分のことな
前へ
次へ
全9ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング