ほすのであつた。刃はおろか、稲妻とも何とも云ひやうもない霹靂で、底光りを湛えた物凄さであつた。彼は相手の手応のないのを悟ると唇の端にわらひを浮べながら、ゆるゆると盃を執りあげてゐたが、私が瞥見する彼の姿は真に近寄り難い青光りの中に途方もない殺気を含んで蜂のやうに身構えてゐた。私は他人ごとながら有無もない恐怖に圧し潰されて、膳の下の膝がしらが可笑しい程震えてゐるのさへ止め難かつた。
 やがて向方側の二人伴れは、時を見はからつて、すご/\と立ち去つた。
 嘲笑の声も、憤激の啖呵も――私の疲れた頭に響くと悉くが己れの上にかゝつた譴責の声であるかのやうな妄想に駆られて、私の胸はびく/\と震えた。
 彼等の立ち去るのを見送つてゐた隣りの男は、その時、私に話しかけるともつかぬ独白めいた口調で、
「振られた人形が、二つ首をならべてゐやがるなんて、あいつ等、抜しやがつた。」
 とつぶやいた。――そして彼は、ぼんやりと私の顔を眺めてゐるのであつた。――ところが私は、たつた今、彼の様子に、そんなに怯えたにも関はらず、知らぬ間に酔でも回つてゐたものか、急に平気になつて、
「俺の顔に何か付いてゐるのか?」
 と突き返した。
「いゝえ――」
 彼は白々と素直であつた。
「ぢや何で、そんなにひとの顔を見るんだ、さつきの奴みたいぢやないか?」
 と私はふくれた。
「振られやがつた――と云はれたのが、実はわつしは痛かつたのさ。」
「…………」
 私はそんなことで話相手になるのは億劫だつたので、眼をつむつてゐると、
「仕事のやま[#「やま」に傍点]が見つからないうちは生きた心地もないといふものさ。振られてゐるといふのは、つまり仕事に置き去りを食つてゐるといふわけで……」
 彼は何やらわけの解らぬことを、くど/\と呟いてゐるのだが、私がまた不図眼をあくと、眼ばたきもせずに鋭く視張られた彼の眼光がやきつくやうに私の面上に注がれてゐるので、私は思はずぎよつとして慌てゝもう一度眼をつむらうとすると、逸早く彼が先に眼を閉ぢた。妙な人だ! と思ひながら私は彼の顔をしげ/\と打ち眺めた。鼻筋が嶮しく引きしまつた唇のあたりには如何にも抗し難い科白を吐きさうな凛とした厳しさが窺はれた。そして眼蓋が神経的にぴくぴくと震えてゐるのであつた。見るにつけ、その顔かたちは激しい雨にでも打たれたものゝやうな窶れと憂ひに覆はれてゐ
前へ 次へ
全12ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング