に所理《しより》してしまふ百合子の態度に、滝本は反つて教へられるところが多いやうな気がした。
「妾、二三日此処に泊つて行つても好いでせう。少し、此方で遊んでゆきたいの。」
「…………」
 滝本は、即座に返事も出来なかつた。百合子の、曇り気のない顔を、ぼんやり眺めただけだつた。
「守夫さんは、何時頃東京へ行くつもり?」
「この仕事が、多分今月中には出来あがる筈だから……」
 机の上に拡げてある翻訳の仕事を、滝本は指さした。
「そしたら――」
 と百合子は、言葉を絶《き》らずに急速に云ひ続けるのであつた。「アパートを借りて、私達と一緒に生活しないこと? 妾と、兄さんと、三人で……皆なで、働くようになつたら愉快ぢやないこと!」
「それは好いだらうな。」
 父親が没なつた後の家庭上の紛擾と戦ひながら、斯んな処に堅苦しく籠居して、日増に厭世観を高めて行く自分を思ふと、滝本は、自身に怖れを覚えた。
「妾、お父さんが、そんなつまらないことに因縁をつけて、とても不機嫌さうに眉をひそめてゐるのを見て、酷く、がつかりしたわ。怖くも、口惜しくも何ともないの――たゞ、もつと、はつきり云つたら好さゝうなものだと思つて、今度の妾達の新しいお母さん――」
 百合子は、云ひかけて、何の蟠りもなく、ふわツ! と笑つた。
「あの母さんの気嫌をとるだけのことで、逆に、いろ/\と妾達に難癖をつけたりなんかするなんて、馬鹿/\し過ぎるわ。そんなこと何うでも好い、兎も角、妾、あのお父さんの顰《しか》め顔だけが滑稽だわ。ナンセンスたら、ないぢやないの!」
 思ひ出しても笑はずには居られない! と云つて、百合子は、父親の声色などをつかひながら、腹を抱へて、傍らの寝台に倒れたりした。
「家を出て……そして?」
「まあ、守夫さんたら、何うしたつて云ふのよ。何を、いち/\、妙に、考へ深さうな眼つきばかりしてゐるの――家なんて、もう、とつくに出てゐるわけぢやないの。――学校だつて、もう止めるわ。それとも兄さんの働きで、行かれゝば、続けるし……」
 百合子は、二年程前に、やはり東京で女学校を卒業してから、今は語学の専門学校へ通つてゐた。――滝本も二年前に、大学の理科を出てゐた。と同時に、父の死に出遇つた。滝本の母は、自分の経済上の安全を計つて、新しい負債をつくり、負債だけを彼に譲つて、長男である彼を、半狂人的の遊蕩児と吹聴
前へ 次へ
全53ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング