。隱岐の細君は、仕事の邪魔をされた佛頂面で、立ちあがつてゆくと――彌生が中から
「そんなに開けちや駄目よ、馬鹿……」
などと焦れて、三寸位ひの隙に直させた。
「あゝら、何にもありやしないわ――お湯殿から、さつき寢間着ひとつで來ちやつたんだもの……」
「あゝ、こゝにあるわ――」
細君が棒縞のタオルのパヂヤマを拾ひあげると、彌生は隙間から白い腕を肩まで露はして、はやく/\! とせきたてた。
「でも、何だか變だな。それと解つてゐられて、これ一つだけで出て行くのは。」
「何よ、やあ子、急に柄でもないことを云つてるわ、いつだつて平氣でそのまゝ炬燵に寢てゐるんぢやないのよ。」
その部屋だけは百燭の電燈をつけ、ストーヴも、らんらんと點け放してある上に、雪國のでもあるやうな爐がきつてあるので、それにはヤグラをかけて、すつぽりともぐり込めるやうに備えてあつた。その時細君はヤグラに腰かけて、長椅子に横たはつた眞正面の寢像をモデルにしてゐたのだつた。
「穿くものだけでも持つて來て呉れよ。」
「煩いよ。關やしないぢやないか。」
取合はうともせずに、細君は不機嫌さうに煙草を喫してゐた。――隱岐は默つて、
前へ
次へ
全31ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング