懐ろの中へ飛び込まれてしまつた。何故俺は口を慎しまなかつたのだらう。」
私達が、鼻と鼻とを衝き突けて争ふてゐると、
「何て、まあ煩い漁色漢達だらう。あゝ、面倒だ、灯《あか》りを消してやれ!」
とヘレンが叫んだかと思ふと、忽ち部屋は真暗闇になつた。
二人は、思はず、アツと叫んで、床に四ツん這ひになつた。そして口々に、俺はダイアナの犬だとか、俺はファウスタスの馬だとかと呟きながら秘薬の在り所を訊ねなければならなかつた。
「暗いうちに、ひとりで野蛮な踊りを踊り抜いて、背中の擽つたい南京豆を振り落してしまはなければならない。」
と呟きながらヘレンは軽妙な靴音をたてゝ彼方此方と飛びまはり始めた。
「ヘレンは、一体何んな踊りをおどつてゐるのだらう?……この靴音で想像するやうな踊りを、わしは未だ嘗て明るみのうちで見たこともないが……」
真夜中のやうな静寂の中で、教授が斯う唸つた後には、全くその靴音から娘の動作や表情を想像するのは困難である。恰も小声で何事か囁くかのやうな微妙な甘美さに満ちた靴の音が響いた。
「あゝ、俺は、この儘で満足だ……」
私は、一度ソフアの上に這ひあがつたが再びドタリとだらしない音を立てゝ床の上に転げ落ちると、絞殺された悪魔のやうに下向にのめつてしまつた。(神が、悪魔の屍を上向きに置かざらしめぬのは、神が、吾らをしてメフィストの奴僕たらざらしめんが為の誡めなり――と神学者ヨハンガストが、バジル神学校でファウスタスに会見後、悪魔に絞殺された彼の屍の位置を指して、その談話録の中に述べてゐる。)
絶望の盃であをつた酒の酔が、にわかに目眩ましい渦巻になつて私の五体を得体の知れぬ恍惚の空に導いた。私は、ヴェニスの空中で三態の悪魔の姿体の見得を切つたファウスタスの夢を追つた。……さあ、そこで、真つ倒まに、水の中へなり、沼の中へなり、転落するのを待つばかりだつた。
私は、静かに瞑目した。生温い風を切つて円筒のやうなものゝ中を一散に転落して行く気合は、はつきりと解るのであるが、一向奈落の底に達しないではないか――などと遠くに娘の靴音を聞きながら考へてゐると、不図眼蓋の裏がぼんやりと明るくなつて来た。
シエードの周囲に氷柱《つらら》のやうなヒラヒラがついてゐる古めかしい台ランプが点つてゐるのだ。私は永い年月の間田舎のうらぶれた村の書斎で、このランプを点し、この
前へ
次へ
全10ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング