ンと打つては慌てて掻き消してゐたので、あれは正しく打ち入りの山鹿流とは類を異にした方法に違ひなかつた。だが、それは、突喊の軍勢の呼吸に、ぴつたりと合つてゐたのが、考へれば考へるほど私は感心して来て、間もなく泥酔してしまつた。――後架に立つた時、何気なく奥の一隅を注意すると、いつの間にか裏口からでも戻つてきたとみえる守吉が、あふむけに寝そべつて、凝つと天井を眺めてゐたが、ふと人の気合ひを感ずると、慌てて、薄暗い壁ぎはへ転げ寄つた。

     二

 崖下の花屋の二階を借りて自炊をしてゐる進藤の部屋で、私が進藤の小説を読んでゐると、薄の繁つてゐる窓先から、
「小父さん、何してんだい、勉強かい?」
 見ると、守吉が崖の端にしやがんで、私の机を見降してゐた。窓と崖とは凡そ同じ高さで、際どく接近してゐるのだ。
「芝居がはじまるのか?」
 守吉は、苦くかぶりをふつた。
「やらうか、小父さん?」
 彼は、私の傍らで将棋盤に向ひ合つてゐる枝原と進藤を認めて、指先で駒を打つ真似を示した。ハサミ将棋の謂である。私は、あたり前の手合せは勿論、ハサミ将棋も知らなかつたのだが、最近守吉に依つて手ほどきを享けた
前へ 次へ
全22ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング