川を遡りて
牧野信一

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)支《つか》へて

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一人|宛《づゝ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)行きませう/\、
−−

 私たちは、その村で一軒の農家を借りうけ、そして裏山の櫟林の中腹にテントを張り、どちらが母屋であるか差別のつかぬ如き出放題な原始生活を送つてゐた。
 或朝テントの中の食堂で、不図炊事係りの私の妻が気附くと、パンが辛うじて、その一食に足りる程度しか無かつた! のを発見して、叫んだ。
「正ちやん――あたし、うつかりしてゐたのよ。済まないけれど、お午までに町まで行つて兵糧を仕入れて来て呉れない。」
「町へ行くのは何でもないけれど――為替は来てゐるの?」
「未だなのよ。」
 妻は苦笑を浮べて私の顔を眺めた。私は生のキウリを噛りながらパンを頬張つて
次へ
全11ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング