うか。」
「そして、歌でもうたはうか。」
「歌は御免だ。」
(あたしばかりぢやない、誰だつて参つてゐるんだ。)周子はさう思ふと、ちよつとその[#「その」に傍点]人も入つて来れば好いがなと、思つた。
「さア行かう/\、担いでツてやらうか。」
「担げるものか。」
「担げるとも。」
「ぢや担いで見ろ。」
「よし来た。――何でエこんなもの、……よウいこら! よんやこら。」
ガタ/\と具合の悪い戸を開けたり、桓根に突き当ツたりしながら、滝野は周子の見知らない客を伴れて入つて来た。滝野の胸は、裸体に近い程はだけてゐた。
周子は、丁寧に客に挨拶して、迷惑を詫びた。いつも行き来してゐる酒飲みの友達ならさうもしなかつたが、その日の客は余り酒にも酔つてゐないらしく、身だしなみの好い洋服を着て、胸にはボヘミアンネクタイを房々と結んでゐた。話の様子で察すると、滝野の学生時分の知人らしく、そして有名な詩人であるらしかつた。
「あゝ、夜は更けた、もう間もなく秋だ。」
食卓の前に坐ると詩人は、溜息のやうな嘆息を洩して、長い髪の毛を掻きあげた。周子は沁々と詩人の様子を打ち眺めて、いゝな[#「いゝな」に傍点]!
前へ
次へ
全36ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング