西部劇通信
牧野信一
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)加《おま》けに
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)おそる/\僕の袖を捉へて、
−−
(都の友に贈つた手紙)
この写真を御覧――。
一見すると、まさにアメリカ・インデアンの屯所と見られるだらうが、好く好く見ると僕をはぢめいろいろ君の知つてゐる顔であることに気づくだらう。僕等は此処に斯んな小屋がけをしておいて、月の凡そ半分を村の仮宿から此処に移つて奇体な原始生活を営むのだ。
この小屋の傍らには綺麗な小川が流れて居り、この辺一帯は至極日あたりのなだらかな丘なのだ。そして、この丘の向ひ側は森林地帯で、三軒の炭焼小屋があり、その長閑な煙りが絶間もなく此処からでも眺められるのだよ。
それから、ちよいと此の衣裳に就いての話に移らなければならないのだが、村に来てからは或る止むを得ない都合から僕が一着持つてゐた斯んなアメリカ・インデアンの衣裳をつけて僕はそれを外出着にも、平常着にも、仕事着にもして、稀な具合の好さを感じてゐたが、更に斯うして森林に踏み入るに及んで見ると、
次へ
全13ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング