て私は振り返つて見ると、酒倉から母家へつゞく灌木の繁みを縫つて、右方左方に提灯が飛び交ひ犬の遠吠えの声に入れまぢつて、たゞならぬ人々の仰天の叫びが吹雪となつて飛び散つてゐた。
「追手が来ると面倒です。鉤に脚をかけて下さい、先生――よろしいか。Tattoo !」
 七郎丸が口笛で合図すると、今度は酒樽の代りに私の五体が軽々と宙に浮んだ。
「執達吏と収税吏が、泥酔してしまつて、いつかな動かうともしませんが?」
「バンドに鉤をひつかけて、救ひ出してやれ、裏切者と思ふな――、君は、五本目の綱に飛び乗つて、酒倉の屋根を飛び越えるのだぞ。あゝ、面白い/\。」
 さう云つて私は、真に月世界の大時計の振子と化した想ひで、高く低く、次第にその振幅を増して、宙に能ふかぎりに大きな弧を描いた。
[#ここから2字下げ]
[#ここから横組み]“Tattoo Tattoo”[#ここで横組み終わり]
[#ここで字下げ終わり]
 不図気づくと、もはや、私はサイパンの酒樽に凭りかゝつて、酔後の一睡を貪つてゐたところであつた。
[#ここから2字下げ]
Tattoo Tattoo !
フアラモンよ フアラモンよ
そして吾等が凱旋のあかつきは
[#ここで字下げ終わり]
 酒注台の片隅で古風なオルゴールが、勇ましい軍歌を歌ひ出してゐた。
 これは私の寄贈に関はる自動オルガンで、銀泥に朱の馬鞭草《うまつゞら》と、金色の凌霄花《トランペツトフラワア》を鍍金した総鞣皮張りの小箱であるが、殊の他に大きな音響を発するので、メイ子は帰館の時も忘れて眠りほうけてしまう酔漢達の夢を呼び醒すためのコーリング・ベルの代用に使つてゐた。
 強弱々、強弱々――と、いとも原始的な淋漓たる韻を踏んで鳴り出すバルヂンの音響に打たれると(歌詞は私より他に知る者とてもなかつたが――。)何んなに凄まじく眠り込んでゐる酔漢であつても、忽ち目を醒してしまふのが慣であつた。
 あちらの樽、こちらの樽の蔭からむくむくと起き上る人達を見ると執れも私の戦友共が、蹣跚たる夢に飽きて、もう一度私達夫妻の合奏に伴れて花々しくカロルを踊つて、今宵の慕を閉ぢよう――と云ふのであつた。
 それにしてもあれら[#「あれら」に傍点]の何処までが私の夢であつたか、或ひは夢と云ふのは私のごまかしであるか――それを判別すべく、焦れた酒の香に酔ひ痴れたまゝの私の頭では、少くとも
前へ 次へ
全14ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング