るで仲間同志の口をきき合い、折りに触れては互いにひそひそと耳打ちを交して点頭《うなず》いたり冷笑を浮べてどうかすると互いの肩を打つ真似をした。親密の具合が猿のようだ。父と子であるからにはよほどの年齢が相違するだろうにもかかわらず、二人とも四十くらいに見え、言語は聞直さないといかにも判別も適わぬ不明瞭さで、絶間もなくもぐもぐと喋《しゃべ》り続けるにつれて口の端に白い泡が溢れた。そして、手の甲で唇と舌とを横撫でして、おまけにその手の甲を何で拭《ぬぐ》おうとするでもなく、そのまま頭を掻いたり肴《さかな》をつまんだりした。指の先は始終こせこせとして皿や小鉢を他人のものも自分のものもちょっちょっと位置を動かしたり、いろいろの食いものをほんの豆の端ほど噛んで膳の縁に置き並べたり、その合間には小楊枝《こようじ》の先を盃に浸して膳の上に文字を書いた。癖までが全く同じようで、松が時々|差挟《さしはさ》む「阿父さん」という声に気づかなければ、双児《ふたご》のようだった。
 法螺忠は何か一言いうと、あははと馬のように大きな黄色の歯をむき出して笑い、それにつれてゲーッ、ゲーッと腹の底から込みあげる蒸気のような
前へ 次へ
全33ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング