ようになり、ギリシヤ語で詩が書けるようにもなれるでせうよ、偉いなあ!」
「この分で行くと僕の言葉は、そのうちに日常会話までが古代のギリシヤ語になつてしまふかも知れない……」
「どうして、それが悲しいの?」
「そんな死文字の数が増してゐる間は……それに反比例して僕の……」
「迷信だわ、そんなこと――。憶へて、それが悪いといふ筈がないわ。それで博士にでもなれゝば、こんな嬉しいことはないわ、あたし……。それはさうと、雲の上――といふのは何でしたかね?」
「…………」
「教へて下さいよ。――仁王門が見へる、甚太郎の立看板も、あんなに白く、はつきりと見へるでせう――」
「どれ/\、僕にはさつぱり解らない?」
「真ツ直ぐ――向ふ……に……」
「あれがオリムパスのお宮の門かね?」
「さうよ。雲の上を踏んで、間もなく到着するところだわ。彼処まで行くと、あなた方を蘇らすに充分なネクタア(御神酒)がある……か、ハツハツハ! さあ/\、元気を出して、急げ/\――だ。ね、何うしても思ひ出せない、パアパア――何でしたかね? 雲の上――?」
「煩せえな――。パアパアネフエラスだよ。」
 私は慌てゝテレ臭くはき出すと、幾分元気を盛り返して、凝つと仁王門の前の白い看板を目あてに索めて、ふわ/\とした脚どりを速めた。



底本:「牧野信一全集第四巻」筑摩書房
   2002(平成14)年6月20日初版第1刷発行
底本の親本:「西部劇通信」春陽堂
   1930(昭和5)年11月22日発行
初出:「文藝春秋 第八巻第七号」文藝春秋社
   1930(昭和5)年7月1日発行
入力:宮元淳一
校正:門田裕志
2010年1月17日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全10ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング