その朝は、青く晴れた。薔薇色の陽が深々と部屋の中まで流れ込んだ。Fと私は、夏の話と、いつもの水泳の話に耽つてゐるところに照子が、
「今日は皆なが海へ行きましたよ。妾達には未だ這入れないけれど、散歩に行つて見ませんか。」さう云つてFを迎へに来た。
「お前、泳いで見ない?」とFは、私に云つたのである。
「まだ寒いよ。」
「寒いもんですか、そんなに急いで来たわけぢやないんだが、妾はこんなに汗をかいてしまつた。」と、云ひながら照子は袂からハンカチを取り出して頬のあたりをおさへた。
「この間うちからジュンの水泳の話は、充分聞いたから、今日は実際のところを見せてくれないか。」と、Fは熱心な眼を輝かせた。
「いや、未だ仕事が片附かないんだ。」
「ぢや、仕方がない。」
照子とFは、白い洋傘を並べて出かけて行つた。私は、ほッと胸を撫で降した。――だが私の胸は異様に時めいてゐた。私は、部屋の中を口笛を吹きながらグルグルと歩きまはつた。
日増しに暑くなつて来る、そして毎日海へ誘はれるんぢややりきれない――と、私は思つた。私は、水泳の出来ないことを沁々と嘆かずには居られなかつた。初めから嘘さへつかなければ、こんな苦しみもなかつたものに――さう思つて、堪らない後悔を感じた。
泉水の鯉を眺めても、可笑しいほど羨ましかつた。子供の時分、私は海に行くことを許されなかつた。その代りこの小さな泉水に盥を浮べて乗り回つた。私は、玩具の舟を沢山浮べて、自分だけは盥に乗つてガリバアの小人国巡遊になぞらへたりした。港をつくつて、貿易を始めたりした。暴風雨を起して舟を沈め、陸に這ひあがつてロビンソンクルウソオの冒険を試みもした。……海辺の行楽を知らずに過した。中学に入るやうになると、友達が海へ行くために迎ひに来たが、今更泳げないといふのも間が悪い気がして、様々な口実をつくつて断つた。たしか私は、中学二年の夏まで泉水で戯れた。
俺は目方が軽いから、今だつて若しかすると盥に乗れるかも知れないぞ――私は、真面目でさう思つた。と同時に、私は何の思慮もなくシャツ一枚になつて、跣で庭に飛び降りそつと物置から盥をさげ出した。そして泉水に浮べたのである。
盥の真中に坐つて、腰と背骨で中心をとる方法は、永年の経験で今だに巧みなものだつた。盥のふち[#「ふち」に傍点]は、殆んど水の表面とすれすれになる位まで沈んで、そし
前へ
次へ
全16ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング