示すと、ドリアンは一ト息に駆けあがつた。
「あゝ、喉が乾いた。蜜柑を食べてやれ。」
三木は、つまらなさうに呟き、酸つぱい蜜柑を我むしやらに頬ばつた。
五
今年も、もう蜜柑の季節であつた。三木は、一年前の、あの時の、あんな愚かし気な事件を思ひ出して、苦笑した。
二時間あまりの汽車で行かれるほどの近くにゐながら、どうして一年も訪れなかつたのだらう――雪子は、ちよい/\上京して此方の妹を訪れてゐるさうだが、自分はいつも勤めに出てゐる留守中で、考へて見ると、あのドリアン騒ぎ以来一度も会つてゐないのだ……。
さう思ふと三木には、あの時ダイアナを連想した雪子の、その他の姿は想像することも出来なかつた。あの荒々しく颯爽たる雪子の印象だけが、写真のやうにはつきり残つてゐた。
この頃三木は馬に相当の自信を持つことが出来た。あの時の失敗で彼は奮起して、東京に戻るがいなや郊外の乗馬倶楽部に入会して相当の練習を経てゐたから、それも青木達に誇りたかつた。
三木は時計ばかりを気にしながら漸く一日の会社務めを終へて、汽車に乗つた。N駅に着く三十分も前に完全に日が暮れて、夜釣り漁火が窓から眺められた。
N駅には青木が待つてゐた。青木は三木の顔を見ると同時に、
「雪子の奴は、夕方までに帰るといつて東京に出かけたのにまだ帰らない。あいつはこの頃おしやれで仕方がないよ。」といつた。
「ぢや、停車場の前で次の汽車を待たう。」
「ドリアンをこの頃は馬車馬にしてしまつてね、今も彼処に伴れて来てゐるよ。」
青木か指差した方を三木が見ると、軽さうな二輪車に、ドリアンがおとなしくつながれてゐた。――此処から青木の村までは、小川に沿うた寂しい街道をおよそ三哩もさかのぼらなければならなかつた。
二人は駅前のカフエーで、雪子を待つことにした。彼等は、互がしばらく会はぬ間に相当の飲酒家になつてゐることを笑ひながら、洋酒のグラスを挙げた。三木は、小説作家である青木の近頃の作品を様々な方面から賞揚した。
「ドリアンを売るといふ話があつたが、あれはほんたうなのか?」
「無論ほんたうなんだ。ところがね、新しい飼主のところから彼女は、何時の間にか雪子の許に戻つて来てしまふんだよ。飼主が怒つて、破談を申込んで来たのだけれど……」
「その買手は、村長の息子か?」
「うむ、雪子が最も嫌つてゐる……」
とい
前へ
次へ
全16ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング