げ終わり]
 神は如何なる形において存在するか、一方より見れば神はニコラウス・クザヌスなどのいったように凡《すべ》ての否定である、これといって肯定すべき者即ち捕捉すべき者は神でない、もしこれといって捕捉すべき者ならば已《すで》に有限であって、宇宙を統一する無限の作用をなすことはできないのである(De docta ignorantia, Cap. 24)。この点より見て神は全く無である。然らば神は単に無であるかというに決してそうではない。実在成立の根柢には歴々として動かすべからざる統一の作用が働いている。実在は実にこれに由って成立するのである。たとえば三角形の凡ての角の和は二直角であるというの理は何処にあるのであるか、我々は理その者を見ることも聞くこともできない、而《しか》もここに厳然として動かすべからざる理が存在するではないか。また一幅の名画に対するとせよ、我々はその全体において神韻縹渺《しんいんひょうびょう》として霊気人を襲う者あるを見る、而もその中の一物一景についてその然る所以《ゆえん》の者を見出さんとしても到底これを求むることはできない。神はこれらの意味における宇宙の統一者である
前へ 次へ
全260ページ中126ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
西田 幾多郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング