あって。」
とアンリエットは訊ねた。
「ありますあります。」
「あそこのスフタ、忘れられないわ。ね、久慈。」
とアンリエットは久慈の方を向くと、彼にだけはフランス語で、自分は支那料理が好きだが、パリではどこのが一番美味かと訊ねた。
菓物棚からオレンジが出て来ると、また、アンリエットはパリの料理屋の質を知るためには、菓物棚に並んだ菓物を見るのが何よりだと矢代に教えた。オレンジからコーヒーに変ると久慈は口を拭き拭き延びをして、
「さアて、明日は千鶴子さんが来るんだが、弱ったなア。船の中と陸の上とは道徳が全く違うってことを、どうしたら女の人に説明出来るか、むつかしいぜ、これや。」
「そんなことは、君より向うの方が心得てるよ。こっちが変ってれば千鶴子さんだって変っているさ。」
「じゃ、その方は宜敷く君に任せるとしてだね。妙なことに、アンリエットさんのことを僕の手紙に書いたんだが、それにも拘らず、君に手紙をよこさずに僕にくれるというのは、第一これ君にはなはだ失礼じゃないか。」
「何も失礼なことあるもんか。それだけ君を使いたいんだから、僕を尊敬してるんだ。」
足をとられたように久慈はしばらく矢代を睨んでいたが、急ににやにやすると、
「いったい、君はそれほど威張れることを、無断でしたのか。」
「僕は婦人に対してだけは、むかしから春風駘蕩派《しゅんぷうたいとうは》だからな。何をしたか君なんか知るものか。」
いくらか葡萄酒の廻りもあってつい矢代も鼻息が荒くなった。
「さア、今夜は君らから放れてやらないぞ。どこまでもついて行ってやろう。ギャルソン。」
ボーイが来ると矢代は勘定を云いつけた。
支払いをすませて外へ出たときはもう全く夜になっていた。三人はゆるい坂をルクサンブールの方へ登っていった。たゆたう光の群れよる街角に洋傘のような日覆が赤と黄色の縞新しく、春の夜のそぞろな人の足をひいていた。
カフェー・スフレのテラスは満員であったが、ようやく三人は椅子を見つけて腰を降ろした。
「あたし、横浜へ行ってみたいわ。」
とアンリエットはショコラの出たときに矢代に云った。
並んだ黄色な籐椅子にいっぱいに詰っている外人たちを久慈は煙草を吹かしながら眺めていたが、突然矢代の方を向き返ると真面目な顔で質問した。
「君、君はパリへ来て一番何に困ったかね。」
矢代はしばらく黙って考え
前へ
次へ
全585ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング