爬虫館事件
海野十三

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)帆村荘六《ほむらそうろく》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一時間|懸《かか》ります。

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)しかも[#「しかも」に傍点]だ
−−

     1


 前夜の調べ物の疲れで、もう少し寝ていたいところを起された私立探偵局の帆村荘六《ほむらそうろく》だった。
「お越し下すったのは、どんな方かね」
「ご婦人です」助手の須永《すなが》が朗《ほが》らかさを強《し》いて隠すような調子で答えた。「しかも年齢《とし》の頃は二十歳《はたち》ぐらいの方です」
(なにが、しかも[#「しかも」に傍点]だ)と帆村はパジャマの釦《ボタン》を一つ一つ外《はず》しながら思った。この手でも確かに目は醍《さめ》る。……
「十分間お待ちねがうように申上げて呉《く》れ」
「はッ。畏《かしこ》まりました」
 須永はチョコレートの兵隊のように、わざと四角ばって、帆村の寝室《しんしつ》を出ていった。
 隣りの浴室の扉《ドア》をあけ、クルクルと身体につけたものを一枚残らず脱ぎすてると、冷水を張った浴槽《よくそう》へドブンと飛び込み、しぶきをあげて水中を潜《くぐ》りぬけたり、手足をウンと伸《のば》したり、なんのことはない膃肭獣《おっとせい》のような真似をすること三分、ブルブルと飛び上って強《こわ》い髭《ひげ》をすっかり剃《そ》り落《おと》すのに四分、一分で口と顔とを洗い、あとの二分で身体を拭《ぬぐ》い失礼ならざる程度の洋服を着て、さて応接室の内扉《うちドア》をノックした。
 応接室の函《はこ》のなかには、なるほど若い婦人が入っていた。
「お待たせしました。さあどうぞ」と椅子を進めてから、「早速《さっそく》ご用件を承《うけたまわ》りましょう」
「はァ有難とう存じます」婦人は帆村の切り出し方の余りに早いのにちょっと狼狽《ろうばい》の色を見せたが、思いきったという風《ふう》で、黒眼がちの大きい瞳を帆村の方に向け直した。その瞳の底には言いしれぬ憂《うれ》いの色が沈んでいるようであった。「ではお話を申しあげますが、実は父が、突然行方不明になってしまったんでございます――。昨日の夕刊にも出たのでございますが、あたくしの父というのは、動物園の園長をして居ります河内武太
次へ
全23ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング