ぞ!」
「誰か、助けてえ――」
わし[#「わし」に傍点]は、身体を動かした。邪魔になる人を押しのけて、熔融炉《キューポラ》の梯子の下まで来たときに、一足早く、雲的の奴が、梯子《はしご》に手をかけていた。
「うぬッ」
わし[#「わし」に傍点]は、雲的を、つきとばした。
「わし[#「わし」に傍点]が助ける」
鉄梯子に掴《つかま》って、上を見ると、政は、気息奄々《きそくえんえん》たる形であるが、早くも半分ばかりの高さまで登っていた。わし[#「わし」に傍点]は、ウン[#「ウン」に傍点]と、腰骨に力を入れると、トントンと、手拍子と足拍子と合わせて、梯子をスルスルと攀《のぼ》っていった。見る見る政とわし[#「わし」に傍点]との距離は、短縮されて行った。もう一息で、政の身体に手が届くというところで、わし[#「わし」に傍点]はツルリと、左足を滑らせた。ワッという溜息《ためいき》が、下の方から、聞えてきた。もう余すところは、五六尺しかない。ワンワン、ガヤガヤと、焦燥《もどかし》そうな群衆の声が聞える。わし[#「わし」に傍点]は、速力《スピード》をグッと速めた。
気が気じゃなく、上を見ると、政はすでに熔融炉《キューポラ》の縁《ふち》から上へ、上半身を出している。機会《チャンス》は、今を措《お》いて、絶対に無い。しかしわし[#「わし」に傍点]の手は、まだ三尺下にしか届かない。
ワンワン、ガヤガヤの声も、耳に入らなくなった。
政は身体を、くの字なりに、ぐっと曲げていよいよ飛びこむ用意をした。
「やッ!」
懸声諸共《かけごえもろとも》、わし[#「わし」に傍点]は、身体を宙に浮かせて、左手《ゆんで》をウンと、さしのべると、ここぞと思う空間を、グッと掴んだ。――
手応えはあった。
工場の屋根が、吹きとぶほど大きな歓声が、ドッと下の方から湧きあがった。
だが、こっちは、右手一本で、熔融炉の鉄梯子を握りしめ、全身を宙に跳ねあげたもんだから、左手《ゆんで》に政の足首を握った儘《まま》、どどッと、下へ墜《お》ちていった。右手を放しては、こっちが、たまらない。ガンと、横腹《よこばら》を、鉄梯子《てつばしご》に打ちつけたがそのとき、幸運にも右脚が、ヒョイと梯子に引懸った。
(しめたッ)
と思った瞬間、頭の上からバッサリ、熱くて重いものが、わし[#「わし」に傍点]を、突き墜《おと》すよう
前へ
次へ
全20ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング